PR

【東京・有楽町】麺屋ひょっとこ 和風柳麺 780円【2025年4月訪問】

スポンサーリンク
ラーメン
記事内に広告が含まれています。

麺屋ひょっとこ

本日は午後からウイスキーのセミナーがあるため、午後休を取得しております。

せっかく午後休を取得したのですから、ランチには平日でないと訪れることが難しいお店に訪問しましょう。

ということで、有楽町の交通会館内にある『麺屋ひょっとこ』を訪れます。

【東京・有楽町】麺屋ひょっとこ 和風柚子柳麺 820円【2024年10月訪問】
麺屋ひょっとこ 『徳田酒店 有楽町店』で1杯やったあとは、本命のお店へと向かいます。 ということで、同じく交通会館の中にある『麺屋ひょっとこ』を訪れます。 食べログ百名店にも選ばれるいつも行列の人気ラーメン店です。 日曜日と祝日休みで土曜日

営業日が日曜日と祝日休みなので、一応土曜日に訪れることは可能ですが、平日でも行列が絶えないので、土曜日の行列がさらにひどくなることは容易に想像することができます。

なので、平日でないと訪れることが難しくあります。

前回訪問が2024年10月でしたので、ちょうど半年ぶりの訪問です。

14:00過ぎとランチタイムをずらして訪問し、5組程度とこの日は比較的少なめの行列でした。

和風柳麺

店頭に掲示もしてありますが、先に食券を購入してから行列に並びます。

食券機では現金のみ利用可能です。

席が空くと1人ずつ座っていくシステムなので、2人以上の複数人で訪れた場合は席がバラバラになる可能性があります。

そういう意味では、基本的には複数人で訪れるというよりも1人で訪れるべきお店かと思います。

今回は『和風柳麺(780円)』を選択しました。

前回は『和風柚子柳麺(820円)』を選択しましたが、柚子なしがどうかなと気になり今回は柚子なしにしてみました。

食券購入後から15分程度で席に案内され、その後すぐに着丼となりました。

それでは頂いていきましょう。

スープ

鰹出汁と鶏ガラの風味をしっかりと感じます。

見た目通りあっさりとした味わいではありますが、これらの出汁の余韻が長く続きます。

ところどころ口に入ってくる三つ葉が良い香りがして、口の中の出汁感をリセットしてくれ再度出汁を感じられるようにしてくれるという意味でもいいアクセントになっています。

鶏ガラは感じることができましたが、正直前回は柚子があることで鰹出汁が感じることができなかったです。

柚子はマストトッピングだと思っていましたが、スープの出汁をより感じたいのであれば、柚子はトッピングしなくてもいいかもしれませんね。

細麺でパツパツと歯切れのよい食感です。

しっかりと小麦の味わいも感じます。

チャーシュー

スープは優しいのですが、チャーシューは見た目通り凶暴なサイズです。

ジューシーでホロホロとした食感で、肉感はあるものの見た目やサイズとは裏腹に優しい味わいです。

チャーシューの旨味も少しはスープに溶け出しており、後半は豚っぽさもスープにプラスされたかと思います。

味玉

味わいとしては普通ではありますが、780円なのに半分入っているのは嬉しい限りです。

感想

半年ぶりに食べましたがやはり美味しいですね。

あっさりしすぎという点は好みが分かれるところではありますが、個人的には好きです。

お酒を飲んだ後の〆を通り越して、飲みすぎた翌日の1食目や二日酔いの日に食べたいくらいのあっさり具合です。

個人的な意見としては柚子はいらないですね。

柚子が入ることで爽快感や風味はたしかに良くなりますが、スープの出汁感をダイレクトに感じるのであれば柚子はいらないと思います。

次回以降も柚子なしの『和風柳麺』を選択するかなと思います。

おすすめのお店ではありますが、常に行列が絶えないので、土曜日やランチタイムを避けたり、ある程度時間に余裕を持って訪れることをおすすめします。

総合:★★★⯪☆(3.5)
味:★★★⯪☆(3.5)
コスパ:★★★★☆(4)
再訪:★★★★☆(4)

店舗情報

2025年7月現在の情報になりますので、最新情報は別途ご確認ください。
営業時間
平日:11:00~22:00
土:11:00~19:00

定休日:日曜日・祝日
アクセス:有楽町駅から徒歩3分、地下鉄有楽町線有楽町席D8出口直結

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ日本全国ランキング