PR

【東京・中目黒】鮨おにかい+1 おまかせコース+追加 anataeへ利用で約26,000円【2025年9月訪問】

スポンサーリンク
寿司(鮨)
記事内に広告が含まれています。

店舗情報

店名:鮨おにかい+1
営業時間:12:00~、18:00~、20:30~
定休日:なし
アクセス:東急東横線・日比谷線 中目黒駅から徒歩3分程度

食べログ

鮨おにかい+1 (中目黒/寿司)
★★★☆☆3.62 ■【中目黒駅徒歩2分】公式HPやSNSからも最新の空き情報など掲載しております ■予算(夜):¥10,000~¥14,999
食べログ』からネット予約することができます。

Google Map

カウンター鮨をカジュアルな雰囲気と価格で頂くことができます。
中目黒以外にも虎ノ門、八丁堀、浅草橋、野毛にお店があります。
2階にあるとおにかい、3階にあるとおにかい+1、1階にあるとうらおにかいという店名となっています。

訪問・行列の情報

訪問回数:初(以前系列の鮨うらおにかいに訪問したことがあります。)
訪問日:2025年9月 土曜日
訪問時間:18:00~
行列:なし
混雑状況:満席
席:カウンター席

完全予約制なので、予約して訪問しましょう。

予約は比較的に取りやすいですが、土日の18:00~の時間は1ヶ月前を目安に取るのがよいかと思います。

今回は『Anatae / あなたへ』というサイトからおまかせコース+ワインペアリング/限定酒飲み放題付プランのチケットを購入して嫁と訪れました。

チケット自体は1枚(1人分)17,600円ですが、サイト上で定期的にセールが行われており、平均としては15,000円前後で購入できるかと思います。

我々は運が良く1枚11,000円ほどで購入することができました。

チケット自体は電子もしくは紙を選択することができ、自分たちで利用することはもちろんプレゼントでも贈ることができます。

食べログからも同様のプランを予約することができますが、その場合は16,000円なので、チケットを購入した方が少し安くなるという印象です。

訪問時は我々含めて3組チケットを利用していましたのと、店員さん曰く結構な頻度で利用される方を見かけるとのことです。

注意点としてはチケットを利用する場合は食べログからのネット予約ではなく、電話で予約しその際にチケットを利用する旨を伝える必要があります。

鮨うらおにかい訪問時の様子は『こちら

【東京・八丁堀】鮨うらおにかい おまかせコース(11,000円)+飲み物 2人で約30,000円【2024年9月訪問】
裏おにかい 本日は嫁と八丁堀にあります『鮨 うらおにかい』へお邪魔します。 古民家を改修したようなおしゃれな作りとなっており、内装もキレイです。 おにかい自体は中目黒にあります同じ系列のミシュラン1つ星獲得の『天婦羅 みやしろ』の2階に『鮨

注文・支払い方法

注文方法:コース、飲み物や追加などは口頭注文
支払い方法:現金、クレジットカード

おまかせコース

コースは小皿料理3品と握り15貫です。

握り15貫は多いと思う方もいらっしゃるかとは思いますが、シャリ量は調整できるので、ご安心ください。

それでは今回頂いたものをご紹介していきます。

1杯目:スパークリングワイン

1杯目はビールかスパークリングワインを選べるので、スパークリングワインを選択しました。

実売価格で1本2,000円~3,000円のものが飲めるという印象です。

白ぶどうの果実感とドライな印象で、乾杯にもいいですし料理にも合うという印象です。

1品目:さつまいものすりながし

甘さ控え目でさつまいもの素材の味という印象です。

2品目:イカの焼き春巻き

肝が入っているので若干の生臭さがありますが、まぁ許容範囲かと思います。

焼き春巻きという食べ方は初めてかもしれません。

生と揚げの中間という独特の食感がありました。

和梨とシャインマスカット

和梨とシャインマスカットの上に土佐酢のジュレが乗っています。

うん、これは別々に食べたいし、デザートとして提供して欲しい。。

ガリ

ガリは赤酢に甘さと塩味があるので砂糖と塩も入っているかと思います。

ガリが提供されましたので、ここからは握りが始まっていきます。

シャリ

シャリ切りは目の前で行ってくれるので、パフォーマンスとしても楽しいです。

米は福井県のいちほまれなどを3種ブレンドし、7~8年熟成の赤酢と米酢を2:1でブレンドしているとのことです。

まずは名刺代わりではないですが、切りたてのシャリを頂きます。

まだ米に馴染んでいないので酸味と塩味をはっきりと感じ、余韻には赤酢のコクを感じます。

米は粒を感じる硬めの炊き加減です。

1貫目:マグロ巻

マグロを炙るパフォーマンスもあります。

色々な部位が入っていて、脂はほんのりで筋の旨味を感じます。

そこにシャリの酸味と海苔の磯感がプラスされます。

シャリの酸をはっきりと感じるのでまだ酢が馴染んでいない印象と、マグロは単品で食べたいよなとやや勿体ない感があります。

2貫目:ホタテ

甘さをしっかりと感じます。

まだシャリが浮いている印象を受けます。

2杯目:赤ワイン

果実、特にベリーっぽさとコク、ミネラルっぽい印象があります。

これは海鮮系や醤油との相性が良いと思います。

ワインが苦手という方は日本酒を選択することもできます。

店員さんがお酒を提供する前にワインがいいか日本酒を聞いてくれますので、お好みの味含めてお願いするようにしましょう。

嫁は日本酒に変更をしていました。

3貫目:金目鯛

旨味は弱めですが、口に入れた瞬間の香りは目を見張るものがありました。

シャリはここぐらいから馴染んできた印象です。

4貫目:イワシ

青魚特有の香りと旨味をムンムンに感じます。

個人的には好きですが、苦手な方は食べられないとは思います。

この香りと旨味が赤ワインと合うんですよね。

5貫目:かつお

広葉樹のチップを使用して瞬間燻製をしています。

燻製もパフォーマンスとして見せてくれます。

モチッとした食感とほんのり燻製の香りがして、かつおの臭みを消しています。

6貫目:かんぱち

かんぱちは醤油漬けにしてあり、その上に甘酢の大根漬けが乗っています。

大根漬けによってかんぱちの臭みが消え、旨味だけを感じます。

3杯目:白ワイン

青リンゴとナッツ、ドライな印象があります。

単体で飲めば美味しくはありますが、ペアリングとしてはどうなのかなと思う1杯です。

ボトルは1本しかないのですが、ペアリングコースを注文している客に店員さんが順々にボトルを移動させて写真を撮らせてくれます。

席順的に最後が我々なのですが、このあたりからボトルが回ってこなくなりました。

ということで、これ以降飲み物の写真はありません。

7貫目:海老天

系列店のミシュラン一つ星獲得の天麩羅みやしろ監修の海老天です。

海老自体の味はあまり感じられず、基本的にはタレとシャリの味という感じでした。

8貫目:マハタ

梨のポン酢が乗っており、面白い味わいです。

マハタ自体の旨味もしっかりとあります。

9貫目:白いか

ねっとり食感で噛んでいると旨味をしっかりと感じます。

4杯目:赤ワイン

キャンティで、酸と古酒のようなほこりっぽい味わいがありました。

10貫目:中トロ

ネタの温度が高めに感じました。

その分旨味と香りを感じつつ、高めだと臭みを感じやすいですが、臭みは感じませんでした。

11貫目:太刀魚

フワフワとして身質で旨味と脂をしっかりと感じます。

12貫目:秋刀魚

青魚特有の香りと味わいムンムン、そして脂をしっかりと感じます。

炙られているのと大根おろしによって臭みは全く感じず、青魚のいい部分だけが引き出されています。

秋ですね~。

5杯目:赤ワイン

最後も赤ワインでしたが、甘すぎました。

甘すぎで料理には合わない印象です。。

13貫目:筋子

昆布〆にされており旨味をしっかりと感じます。

塩分は控えめで素材の味がしっかりとわかります。

14貫目:ぬか漬けきゅうり

黒胡椒がアクセントとなっています。

ぬか漬けとシャリ、黒胡椒があっていて美味しいです。

15貫目:穴子

ホワホワとした食感とツメの甘さという印象です。

やや骨が目立ちます。

お椀

めんつゆっぽい味わいでした。

七味がかけられており、辛さと爽やかを感じます。

追加:ムラサキウニ

コースはお椀にて終了で、ここからは追加です。

ウニの食べ比べが可能とのことで、お願いをしました。

まずはムラサキウニです。

甘さとねっとりとした食感を感じます。

口当たりは濃厚ですが、余韻にかけてはスッと濃厚さが消えていき爽やかな印象に変わります。

追加:バフンウニ

濃厚で甘みがより強く感じます。

若干ミョウバンがいました。

こちらもコースに含まれます。

食感はプリンと卵焼きの中間くらいで、甘さと海老の風味を感じるタイプです。

感想・評価

コースはチケット購入時に支払い済なので、追加した分を支払います。

追加は嫁がムラサキウニを1貫していたので2人で3貫で、約5,000円でした。

飲み物もコース対象のものと、プレミアムな日本酒などはコース対象外のものがあり、もしかしたら嫁が注文をしていたかもしれません。

追加であったりコース対象外のものの注文の際には説明がありますので、ちゃんと聞くようにしておきましょう。

チケットは1枚11,000円ほどで購入できましたので、トータルとしては約26,000円となります。

この価格でコースを食べることができ、お酒を5杯飲むことができますので、安いですね。

鮨の味だけを見たら1万円~1.5万円くらいのお値段相応かややコスパいいかなという印象です。

味・サービス面などを含めてトータル的には、さすがに2万~3万クラスのカウンター鮨には劣るという印象です。

カウンター鮨慣れをしている方はわざわざ行く必要はないとは思いますが、カウンター鮨が初めての方は良いのではないでしょうか。

総合:★★★★★★☆☆☆☆(6)
味:★★★★★★☆☆☆☆(6)
コスパ:★★★★★★★☆☆☆(7)
再訪:★★★★★★☆☆☆☆(6)

まとめ

  • コース11,000円のコスパカウンター鮨
  • ワイン・日本酒のペアリングコースもあり
  • シャリ切りや炙り、燻製などのパフォーマンスが楽しめる
  • 味わいは値段相応~ややコスパ良い
  • カウンター鮨初めての方におすすめ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ日本全国ランキング