店舗情報
営業時間:10:30~15:00、17:00~20:00
定休日:水
アクセス:東京メトロ東西線 東陽町駅 2番出口から徒歩5分程度
食べログ

Google Map
訪問・行列の情報
訪問日:2025年9月 祝日
訪問時間:13:30頃
行列:なし
混雑状況:店内半分程度埋まっている印象
席:カウンター席
注文・支払い方法
支払い方法:現金、クレジットカード、各種電子マネー、QRコード
メニュー
餃子はもちろんですが、タンメンとラーメンも有名なお店です。
残念ながらしばらくラーメンはおやすみでタンメンのみとのことでした。
タンメン餃子+瓶ビール
今回は『タンメン餃子(1,550円)』いわゆるタンギョウを選択しました。
こちらのお店はタンメンと餃子を一緒に食べるタンギョウ発祥のお店と言われています。
餃子とくればビールなので、『キリンビール中瓶(800円)』も選択しています。
食券を渡す際にタンメンの提供タイミングを聞かれ、すぐでお願いしました。
瓶ビール
キリンビールと言いつつ銘柄はキリンラガーでした。
これまではキリン一番搾りが一番好みでしたが、最近はキリンラガーに移ろいつつあります。
この日1杯目のビールなので美味しいですね。
餃子
瓶ビール到着から1分程度で餃子の到着です。
あまりに速いのでさすがに作り置きかとは思います。
ただ、ちゃんと熱々で提供され、作り置きにありがちな冷めているとか乾燥しているとかはありませんでしたので、まぁよしとしましょう。
ラー油は自家製で販売もされています。
すごい白飛びしていますが。。皮はモチっと、餡はジューシーで肉汁と野菜の水分が溢れます。
野菜の水分で味が薄まりがちですが、そんなことはなくしっかりと濃い味でビールが進みます。
タンメン
餃子の到着から3分程度でタンメンの到着です。
餃子のタレを作っていて1個目を食べるか食べないかくらいのタイミングでの到着で、食券を渡してから5分程度で全部揃っているというスピード感です。
スープ
塩コショウと鶏ガラ、豚の旨味を感じる見た目通りあっさりとしたスープです。
良く言えばあっさり、悪く言うと味薄めです。
ただ、餃子を食べ終わったら、残った餃子のタレをスープに入れると美味しかったです。
野菜
タンメンと言えば野菜。
野菜と言えば。。タンメンか味噌ラーメンかと思います。
1日に摂取すべき半分くらいの量が入っているかと思います。
キャベツ主体でもモヤシ、にんじん、ニラが入っています。
最初はシャキシャキとしていますが、時間が経つとスープで火が入ってクタッとした食感になり、2種類の食感が楽しめます。
麺
太麺ちぢれ麺です。
モチッとした食感を感じます。
感想・評価
來々軒美味しかったです。
やはり餃子が美味しかったですね。
タンメンは普通なので、注文するかはお好みで、まぁ1回食べればいいかなという感じではあります。
ライスという選択肢も大いにありだと思いますし、やはり推したいのはビールですね。
ハートランドやウルケル、ブドバーといった珍しいビールも頂けたりします。
餃子とビールを堪能して、木場~東陽町のあたりは意外とラーメンの激戦区だったりしますので、〆は別の場所というのが最適解かもしれません。
餃子を食べに再訪すると思いますし、ラーメンが復活したら食べてみたいです。
味:★★★★★★★☆☆☆(7)
コスパ:★★★★★★☆☆☆☆(6)
再訪:★★★★★★★☆☆☆(7)
まとめ
- 食べログ 餃子 百名店
- タンギョウ(タンメン&餃子)発祥のお店
- 餃子はマスト注文
- 自家製ラー油
- タンメンの注文はお好みで









