PR

【東京・本郷三丁目】麺屋鈴春 つけ麺+麺増量+藻塩+わさび+予約手数料 2,800円【2025年8月訪問】

スポンサーリンク
ラーメン
記事内に広告が含まれています。

店舗情報

店名:麺屋鈴春
営業時間
月~水:11:00~15:00、18:00~20:30
木:11:00~15:00
金・土・祝:11:00~16:00
定休日:日
アクセス:都営地下鉄大江戸線・東京メトロ丸の内 本郷三丁目駅から徒歩10分程度
材料売り切れ次第終了のため早仕舞いの可能性があります。
公式X』をご確認の上訪問されると良いかと思います。

食べログ

麺屋鈴春 (本郷三丁目/ラーメン)
★★★☆☆3.79 ■予算(夜):¥1,000~¥1,999
食べログ ラーメン TOKYO 百名店のお店です。

Google Map

訪問・行列の情報

訪問回数:初
訪問日:2025年8月 祝日
訪問時間:15:00
行列:15名程度
混雑状況:店内満席
席:カウンター席

3時間以上待ちがザラに発生する人気店です。

土曜日、祝日限定で『Table Check』から予約して訪問することができますので、こちらを利用して訪れるのが良いかと思います。

今回私は15:00からの枠を予約して訪問しました。

通常列とTable Check待機列があり、席の関係で5分程度待って入店することができました。

予約の際に予約手数料700円がかかりますので、ご注意ください。

土曜日分は水曜日の9:00から予約が開放され、祝日は3日前の9:00から予約が開放されます。

14:00~15:00頃の比較的遅めの時間は当日中であれば予約が可能なレベルの争奪戦です。

旅行などで訪れていて、確実にこの日のこの時間に行きたいという方は予約開放と同時にアクセスするのが良いかと思います。

注文・支払い方法

注文方法:食券制
支払い方法:現金のみ

メニュー

※画像クリックで拡大できます

つけ麺が推しのお店ではありますが、らーめんやまぜそばもあります。

つけ麺+麺増量+藻塩+わさび

こちらのお店ではつけ麺の麺量が500gを超えるとつけ汁を2種類注文することができます。

それならばと『つけ麺300g(1,500円)』に『麺100g増量(200円)』を2つにして、500gでお願いしました。

あとはトッピングで『味玉(150円)』+『藻塩+レモン(50円)』も選択しました。

トータルでは『つけ麺300g(1,500円)+麺100g増量(200円)×2+味玉(150円)+藻塩+レモン(50円)』で2,100円、ここに予約手数料700円がかかりますので、合計2,800円でした。

つけ汁は牡蠣油(塩)とコーチン油(醤油)でお願いしました。

食券を渡してから10分程度で着丼です。

それでは頂いていきましょう。

麺線がかなり綺麗に整えられています。

すすり心地はツルッとしており、噛むとモチッとしつつ適度なコシも感じます。

小麦の風味と旨味をしっかりと感じます。

麺は鰹昆布水に浸かっており、昆布やや強めでこれだけ旨味を感じます。

麺が美味しすぎて、麺だけで100g以上は食べてしまったかと思います。

藻塩

麺に藻塩かけて頂きます。

旨味がプラスされますし、昆布と小麦の旨味が引き立ちます。

この食べ方が一番美味しいまであるかと思います。

牡蠣油(塩)

つけ汁も忘れてはいけないので、まずは牡蠣油(塩)から頂いていきます。

牡蠣の磯感を感じるというよりも、缶詰や瓶詰めの牡蠣にある香ばしい系のオイルという味わいです。

つけ汁自体は鰹出汁がベースになっている印象です。

麺をつけて頂きますが、合わないことはないのですが、個人的には麺単体か藻塩が良いかなと思います。

コーチン油(醤油)

続いてはコーチン油(醤油)を頂いていきます。

鶏の旨味をしっかりと感じ、出汁は昆布出汁がベースとなっている印象です。

麺をつけて頂いていきますが、醤油がビシッと効いていて鶏の旨味が香りますので、牡蠣油よりもこちらの方がつけ汁としては合っているかと思います。

ですが、個人的には麺単体か藻塩で食べる方が好みではありました。

鶏チャーシュー

低温調理された鶏むね肉です。

ジューシーではありますが、家庭で低温調理器で作る成功したときの味わいという印象です。

チャーシュー

部位はロースで、レアなチャーシューです。

ジューシーで肉の味わいをしっかりと感じますが、まぁよくあるタイプかなと思います。

メンマ

メンマは太めで、コリッとした食感がアクセントになっています。

レモン

藻塩+レモンのセットなので、レモンも絞ってみました。

爽やかがプラスされるのでアクセントとしてはありです。

でもなくても良くて、藻塩だけという選択肢があるなら藻塩だけでいいかなという印象です。

味玉

黄身はとろっとしている絶妙な火入れ加減です。

追加でトッピングしてみましたが、よくある感じではあるので、トッピングするかどうかは好みの世界ですかね。。

割りスープ

卓上のポットの中に温かい割りスープが入っています。

割スープ自体は温かい鰹昆布水で、麺に浸かっているものの温かい版という印象です。

そのまま飲んでも美味いですが、牡蠣油に入れると香ばしさとカツオを強く感じます。

コーチン油に入れると昆布が強くなります。

感想・評価

麺屋鈴春、総じて美味しかったです。

何と言っても麺が圧倒的に美味しかったです。

500gと言っても茹で前なので、茹で後は1.5倍くらいの750g以上になるかと思いますので、食べられるか心配でした。

ですが、全くの杞憂で終わりました。

500gでも物足りないぐらいでしたので、600gや700gでも良かったなと思うほどです。

麺以外もクオリティは高いのですが、麺が美味しすぎて、麺以外が霞んでしまうという印象がありました。

麺はそのままか藻塩を付けて食べるのが最上位で、つけ汁に麺はつけずそのまま飲むのが美味しかったですね。。

3時間以上など並んで食べたいかと言われたら、noかなと思いますが、Table Checkで予約すればほぼ待たずに入店できるので、これならまた行きたいなと思います。

ただ、来週にでもすぐ行きたいはないです。

だって、つけ麺で3,000円近くですからね。。

美味しいですが、数ヶ月後。。

年内か来年か。。少し期間を開けてという感じになるかと思います。

あとは、店内にUVERworldが流れてるのがめっちゃ印象的でした。

世代なんですよね。

総合:★★★★★★★☆☆☆(7)
味:★★★★★★★★☆☆(8)
コスパ:★★★★★☆☆☆☆☆(5)
再訪:★★★★★★★☆☆☆(7)

まとめ

  • 食べログ ラーメン TOKYO 百名店
  • 3時間以上待ちの人気店
  • 予約手数料700円かかるがTable Checkから予約して訪れるのがおすすめ
  • 麺が圧倒的に美味しい
  • 麺500g以上でつけ汁2種類選択可能

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ日本全国ランキング