ウェルビー福岡
『ウェルビー福岡』を日帰り利用してきましたので、その時の様子をご紹介していきます。

昨年2024年6月に訪問しましたが、その後2024年9月から工事が行われ11月にリニューアルオープンされ、浴室に大きな変化が起きていました!
施設情報
公式ホームページ

料金表
アクセス
サウナ
サウナは5種類あります。
リニューアル前は3種類でしたので、2種類追加されたことになります。
- フィンランド式サウナ
- 森のサウナ
- からふろ
- スチームサウナ(New)
- ウィスキング(New)
フィンランド式サウナ
メインの一番広いサウナです。
外の入口にサウナマットとサウナパンツが置いてありますので、どちらか、もしくは両方取って入ります。
天井低めでしっかりと熱を感じることができます。
ロウリュ(アウフグース)
ロウリュ(アウフグース)サービスもこのサウナで行われます。
15:00~AM1:00の2時間おきに開催されています。
天井低めかつ近い距離で行ってくれますので、しっかりと熱風が届きますし、目の前のパフォーマンスも圧巻です。
森のサウナ
セルフロウリュが可能なサウナです。
こちらもフィンランドサウナの入口前にあるサウナマットかサウナパンツを取って入ります。
同じ室内に水風呂があるという特殊な作りをしています。
サウナヒーター近くはアツアツですが、水風呂近くは冷え冷えなので、場所選びが難しいサウナではあります。
からふろ
1人もしくはグループでも多くて2人しか入れない小型のサウナなので、一種のプライベートサウナのような扱いです。
セルフロウリュも可能です。
こじんまりとしたサイズなので、セルフロウリュのアツアツ具合を楽しむことができます。
空いていれば誰でも入ることができます。
以前は入室・退室の際に手動で空き・蒸しと札を変えていましたが、センサー?によるライトで空き状況がわかるように変更されていました。
ただ、訪れたタイミングではライトが故障しているようで、以前と同様に手動による札の切り替えとなっていました。
スチームサウナ(New)
リニューアルに伴ってスチームサウナが追加されていました。
温度は低めですが、薬草が置いてありハーバルな香りを楽しむことができます。
また、室内に塩が置いてあります。
塩を肌に盛るようにしておいていくと、浸透圧の関係か肌がツルツルになります。
傷口がある方などは染みますので要注意です。
また、洗い場があるので塩を外に出る前にしっかりと流してから外に出るようにしましょう。
ウィスキング(New)
リニューアルに伴ってウィスキング用のサウナが追加されていました。
予約すればウィスキングを受けることができます。
ウィスキングの予約がない場合は普通のサウナとして開放されており、誰でも利用することができます。
ただ、セルフロウリュもないサウナヒーターが置いてあるだけの単なるサウナなので、これまでご紹介した他のサウナ方がバラエティに富んでいますので、それらと比較すると面白みにはかけるかなと思います。
水風呂
水風呂は3種類あります。
リニューアル前は2種類でしたので、1種類追加されたことになります。
- 強水風呂
- 弱水風呂
- 温水風呂(New)
強水風呂
画像右側が強水風呂です。
水温5℃の強水風呂です。
サイズは大きくなく、同時に1人か2人が入ったら満杯というサイズ感です。
シングルが味わえるのはさすがウェルビーといった具合です。
弱水風呂
弱水風呂は森のサウナ内にあります。
水温は15℃程度です。
サウナ内にあるので、水に入っている体は冷たいけど、水から出ている顔や頭は熱いという不思議な感覚を味わうことができます。
温水風呂
リニューアルによって温水風呂(画像左側)が追加されていました。
以前は休憩スポットとして山?があった場所です。
水温は40℃と、お風呂なのでは。。!?と思いますが、公式的には温水風呂のようです。
サイズは大きくなく、同時に1人か2人が入ったら満杯というサイズ感です。
以前のリニューアルの際にお風呂がなくなり、これによって利用者は遠のいたはずです。
私もその一人で、サウナも好きだけど風呂も好きなんですよね。。
日帰りで1~2時間サウナだけを楽しむならウェルビー福岡に軍配があがりますが、宿泊して色々楽しむとなるとサウナのクオリティこそ負けますが、お風呂がたくさんある『ホテルキャビナス福岡』を選択していました。

この温水風呂の追加によって、ウェルビー福岡に泊まってもいいなと思わせてくれるそんな大きな変更です。
休憩スポット
休憩スポットはフルフラットになるイスが2脚あり、背もたれ付きのイスが6脚あります。
今回は平日の昼間の訪問でしたので座れないことはありませんでした。
以前あった山?が温水風呂になって少し休憩スポットが減ったので、土日祝などはスペースを確保できない可能性がありそうです。
フィンランドサウナの入口近くに外階段があり、そこにスツールが置いてあります。
扉が開けられていたので外気浴チックなことが一応可能となっています。
その他変更点
以前はロッカー室で館内着に着替えて浴場前にある脱衣スペースに向かい、そこで脱いで利用という流れでした。
リニューアル後はロッカー室から直接浴室へ行ける入口が追加されており、ロッカー室で脱いだらそのまま浴室へ行くという導線に変更となっていました。
注意したいのは浴室の入口とサウナシアターの入口があり、サウナシアターの方は男女共用であるためサウナパンツ着用が必須となっています。
掲示物もしっかりと貼られていますので、見落とさないようにしましょう。
脱衣スペース自体はありますが、宿泊者のみの利用に変更となっていました。
リクライニングスペースやレストランなどを利用する用に館内着はロッカー内にありますが、日帰り入浴の場合はサウナを利用する場合はロッカー室に戻って脱いでから利用します。
その他施設
リクライニングスペースやレストランなどの変更はなさそうです。
また、今回は利用していませんので、次回以降利用したタイミングでご紹介できればと思います。
客層
今回平日昼間に利用しましたが、客層は20代~30代中心という印象です。
基本的に1人客が多い印象です。
18:00頃になると仕事や学校終わりで2人以上で来店する方が増え、うるさいまではありませんでしたが、多少の会話が聞こえるという印象でした。
総評
ウェルビー福岡はリニューアルによって生まれ変わっていました。
サウナのクオリティは維持しつつも足りなかったところをうまく追加したリニューアルだったと思います。
しっかりと2時間フルフルでサウナを堪能させて頂きました。
そして、一番大きい変更は小さいながらも唯一にして最大の欠点であったお風呂がないことが解消されたことですね。
普段は福岡を訪れた際は『ホテルキャビナス福岡』に宿泊していましたが、立地や朝食などの観点ではウェルビー福岡の方が優れていますので、次回福岡を訪れた際は宿泊してみようかなと思います。



