北出TACOS グランスタ東京店
『ラーメン二郎 松戸駅前店』で食べたあとは、予想以上にお腹いっぱいとなってしまい、松戸での連食は泣く泣く諦めることにします。

松戸駅から上野東京ラインで揺られること30分ほどで東京駅まで戻ってきました。
せめて東京駅でなにか駅弁やテイクアウトをして、家で飲もうかな。。
と考えていると、『北出TACOS グランスタ東京店』を発見し、タコスなら食べられるなと思い訪問することにします。

東京駅改札内グランスタ東京の地下にお店があります。
東京駅は慣れていない方からすると迷路ですし、GoogleMapなども建物内ではあまり機能しないので、訪問難易度はやや高めだと思います。
土曜日の20:30頃に訪問しましたが、店内はほぼ満席。
1名なのでかろうじて入店することができましたが、退店時には待ち列ができているほどの人気店です。
タコスと言えば硬い生地(ハードシェル)にひき肉にチーズなどが乗っていてるものが一般的かと思います。
しかし、これはアメリカによってアレンジされたタコスです。
有名なお店としては『タコベル』が挙げられます。
そして、ひき肉やチーズをご飯に乗っけて食べるのがタコライスで、こちらは日本によってアレンジされたものです。
タコスの本場はメキシコであり、メキシコではトルティーヤ(ソフト)に豚肉や牛肉を細かくしたものを乗っけて、そこにサルサソースをかけて食べるのが一般的となっています。
豚肉や牛肉以外にも様々な肉の部位であったり、魚なども乗っけるようで、バリエーションに富んでいます。
『北出タコス』はメキシコの方のタコスを提供するお店となっています。
私もYouTubeなどでメキシコのタコスに憧れを持ち、家で自作するほどのハマりようです。
正直お店でメキシコのタコスを食べるのは初めてなのですが、果たしてどのような味がするのでしょうか。
テカテ
まずはビールということで、せっかくメキシコのお店なのでメキシコのビール『テカテ(850円)』を注文しました。
ライム付きです。
黒糖系の甘さがありつつも、すっきり薄味のビールです。
メキシコのビールと言えばコロナですが、日本でもキリン・アサヒ・サッポロとあるようにメキシコでも定番はいくつかあるとのことです。
家でも本場のメキシコビールを試していきたいですね。
定番タコス3種セット
タコスは定番の3種類を頂ける『定番タコス3種セット(1,580円)』をお願いしました。
内容としてはチキンティンガ・ビーフスアデロ・ポークカルニタスにトルティーヤチップスが付いています。
パクチーは注文時にあり・抜きを選択することができますが、抜きはありえません。
苦手な方は少なめや別皿などにしてもらって、タコスとパクチーの相性を試してみるべきです。
ビールの隣に写っているのがサルサで、アボカドソースと燻製トマトサルサの2種類をボトルごと渡されますので、好きなだけかけて頂くことができます。
アボカドソースはアボカドの風味と青唐辛子っぽい青い辛味を感じるソースです。
燻製トマトサルサはトマトの旨味とチポトレ(燻製した唐辛子のソース)だとは思いますが燻製のスモーキーさを感じます。
ポークカルニタス
まずはポークカルニタスから頂いていきましょう。
ポークとあるように豚肉です。
肉自体に塩味やスパイスなどの味はそこまで付いておらず、肉の味と脂の旨味をダイレクトに感じます。
そして、パクチーの爽やかさが効いています。
あとはなによりもトルティーヤの味が濃いですね。
トルティーヤの原材料にはトウモロコシ粉(マサ粉)を使用しますが、このトウモロコシの味が濃いです。
香ばしいトウモロコシをそのまま食べているかのような印象です。
ビーフスアデロ
続いてはビーフスアデロです。
ビーフとあるように牛肉です。
こちらも塩味やスパイスなどの味はそこまで付いておらず、肉の味と脂の旨味をダイレクトに感じます。
調理方法として脂で煮込んで柔らかくしていくので、スパイス・ハーブ煮込みに近い印象を受けます。
スパイス・ハーブはほんのりなので、サルサやソースで食べていくものだと思います。
チキンティンガ
最後はチキンティンガで、チキンとあるように鶏肉です。
鶏肉自体は豚と牛とは打って変わってスパイスがしっかりと効いています。
そして、脂少なめでパサつきが結構目立つので、それを卓上のソースで水分を補って食べていくような印象です。
トルティーヤチップス
トルティーヤを揚げたものですね。
カリッとした食感で、まぁおつまみとしては良いんじゃないでしょうか。
感想
お会計はテカテと定番タコス3種セットで、合計2,431円でした。
初めてお店でメキシコのタコスを味わうことができました。
豚と牛に関してはあまり味付けが濃くなく、サルサで味を付けて食べていくものだと理解しました。
これは家で作っていたときと同様の感想なので、私の認識というかYouTubeで付けた知識は間違っていなかったのだなと。。
一方で鶏はスパイスが効いていて、こういうものもありなんだなと思わせてくれました。
これは家でも鶏むねなどを用いればダイエット食として重宝しそうですね。
お店と家の決定的な違いはトルティーヤですね。
家でもトウモロコシ粉(マサ粉)を使用して作っていますが、トウモロコシの味わい・濃さが別格です。
家ではほんのりですが、お店はガツンとダイレクトな味わいを感じます。
家で使用しているのはホワイトマサ粉ですが、その他の種類にイエローとブルーがあります。
色合い的に味が濃いとされるイエローも入っていそうですし、マサ粉以外も他のもブレンドされているかなと思います。
さすがにブレンド比率などは教えてくれないと思いますが、ここは色々試行錯誤して近づけていければと思います。
また他のメキシコのタコスのお店にも行きたいですし、家で作る自分の料理と比較するために定期的に訪れたいと思います。
最後に少しマイナス面を言うと、タコス3つとビールで2,500円近くという値段でしょうか。
他のタコスのお店もこれぐらいはするかと思いますので、タコス界隈的には普通な相場感だとは思います。
ただ、飲食店全体で見たときにはもっと飲み食いできて2,500円払えば満腹になれるお店が沢山ありますので、コスパは悪いと言わざるを得ないかと思います。
味:★★★⯪☆(3.5)
コスパ:★★⯪☆(2.5)
再訪:★★★⯪☆(3.5)
店舗情報
月~木 10:00~22:00(Lo 21:10)
金土 10:00~22:30(Lo 21:30)
日祝 10:00~21:30(Lo 20:30)
定休日:なし
アクセス: JR東京駅改札内 グランスタ東京B1F



