店舗情報
営業時間:11:00~23:00(Lo 22:30)
定休日:なし
アクセス:JR東京駅八重洲北口 から徒歩2分 東京ラーメン横丁内
食べログ
Google Map
訪問・行列の情報
訪問日:GW中
訪問時間:18:30頃
行列:1名待ち
この日はGW中かつディナータイムなので行列を覚悟していましたが、運良く1名待ちでした。
掲示物で案内もされていますが、行列がある場合は食券を購入してから列に並びます。
SuiSuiというファストパスが導入されているので、飲食代に加えて500円追加で支払うことで待ち無く食べることも可能です。
利用方法は店頭でご確認ください。
中休みなしの通し営業なので、14:00~17:00頃が狙い目です。
前回訪問時の様子

注文方法
支払い方法:現金、クレジットカード、各種電子マネー
食券制ですが、現金の他にクレジットカードや電子マネーを使用できるのはありがたいです。
行列に並んでいると店員さんが食券を回収しに来ます。
麺茹で加減(硬めや柔らかめなど)のオーダーがあればこの段階で行います。
ヤサイやニンニクなどのコールは提供時に行いますので、この段階では行いません。
小ラーメン
今回は『小ラーメン(1,000円)』を選択しました。
小が普通サイズとなっていて、麺量が250gと、普通のラーメン店の大盛りくらいのボリュームがあります。
少食の方はその下の125gの『ミニラーメン(950円)』、大食いの方は375gの『大ラーメン(1,100円)』、もっと大食いの方は125gずつ『麺増し(100円)』で増やしていくことができます。
コールは提供時に席番号(例:10番の方)もしくは注文した商品名(例:小ラーメンの方)で呼ばれますので、今回は『ニンニク・アブラ』でお願いしました。
コールの方法については、席に掲示物がされていますので、それを参考にしてみると良いかと思います。
二郎・二郎系特有の殺伐とした雰囲気はないので、コールを間違えたりしても店員さんがサポートしてくれませんので、安心してお好みのコールをしてみてください。
ただ、席に案内されたらイヤホンなどをしてスマホに集中しすぎないのが良いかとは思います。
それでは頂いていきましょう。
ヤサイ・アブラ
ヤサイはモヤシとキャベツが8:2~7:3くらいと、比較的キャベツが多めの比率です。
茹で加減はクタ気味で、私好みの茹で加減です。
アブラは黒アブラのように味付きです。
ヤサイとアブラを一緒に食べるアブラサラダが美味しいですね。
塩分が欲しい場合は卓上のカエシをお好みでかけると良いかと思います。
スープ
夕方頃の訪問ということもあり、しっかりと乳化されています。
醤油も感じますが、乳化によってかなりマイルドな印象です。
もう少しブタの風味や味わいが強いと直系二郎に近づきますが、それは欲張りな要望です。
麺
麺はワシワシとした食感を楽しむことができます。
安定の味わいで、いつ行ってもこの感じです。
ブタ
部位はウデ肉でしょうか。
肉感と赤身の繊維的な食感を感じますが、しっかりと煮込まれてホロホロになっているので、口の水分をもっていかれる感覚はないです。
豚山はブタに関しても安定の味わいです。
感想+評価
豚山は安定の味でした。
最近は行列ができているタイミングも少なくはないですが、それでも直系二郎よりも行列は少なめかと思います。
それでいて安定的な味わいがありますので、二郎系食べたいなと思ったら訪れてしまいます。
今後もお世話になるかと思います。
ちなみに今回で通算18回目の訪問でした。
来店ポイント50(50回来店)でどんぶりと交換することができますので、それを目標に。
まだまだ先は長いですが、気長に通っていこうと思います。
味:★★★⯪☆(3.5)
コスパ:★★★☆☆(3.0)
再訪:★★★★☆(4.0)
まとめ
- 行列必至、ファストパスで行列回避可能
- 東京駅地下でアクセス◎
- 二郎系初心者におすすめ
- 手軽に二郎系を味わえる
- チェーン店だけどクオリティ高い



