店舗情報
月~金 11:00~15:00、17:30~22:00
土日祝 11:00~22:00
食べログ

Google Map
訪問・行列の情報
訪問日:5月某平日
訪問時間:14:30頃
行列:なし
この日は平日のランチタイムのピークも過ぎた時間であったため、行列はありませんでした。
行列がある場合は先に店内にある食券機にて食券を購入してから行列に並びます。
中休みなしの通し営業なので、14:00~17:00頃が狙い目です。
前回訪問時は夜営業限定の『釜玉油そば(900円)』を頂きました。

注文方法
支払い方法:現金のみ
食券機は現金のみで、お札は1000円札にのみ対応していますので、あらかじめ準備しておくとよいかと思います。
昆布水つけ麺 塩
今回は『鰹昆布水つけ麺 塩(1,050円)』を選択しました。
味を醤油or塩、麺量を250g or 300gから選択することができます。
卓上にある赤ペンで食券にお好みの方に◯を付けて店員さんに渡します。
今回は300gの塩を選択しました。
調理のタイミングの関係で食券を渡してから20分程度で着丼となりました。
それでは頂いていきましょう。
麺
麺はやや平打ち気味の極太麺で、二郎系のセカンドブランドであることが伺えます。
つけ麺なので、まずは麺だけで頂いてみましょう。
小麦をしっかりと感じる歯ごたえのある麺です。
鰹昆布水自体に粘性が少しあるので、表面としてはニュルッとしています。
もし粘性がなければザラつきがあってワシワシとした食感になるのだと思います。
圧倒的に好みの麺です。
藻塩
つけ汁に行く前にまずは藻塩で頂いていきましょう。
塩によって旨味と小麦感が際立ちます。
つけ汁につけずとも藻塩だけでいいまでありますね。
つけ汁
それではお待ちかねのつけ汁につけて頂いていきましょう。
鶏油とスープの出汁の使用されていると思うので鶏の旨味が爆発しています。
やや鶏のこってりとした印象ではありますが、紫玉ねぎのシャキッとした食感とさっぱりとした味わいで口をリセットしてくれます。
チャーシュー
ゴロッと大きめのチャーシューが入っています。
肉感と適度に脂を感じるチャーシューです。
味変:すだち
味変用にすだちがありますので、絞ってみます。
つけ汁・麺どちらに絞るのは好みですが、今回はつけ汁の方に絞ってみました。
爽やかさが加わり、鶏のこってりとした印象を消してくれます。
割りスープ
麺を食べきった後はつけ汁を割りスープで味わっていきます。
割りスープといっても麺が浸かっていた鰹昆布水で割って頂いていくかたちになります。
鶏の旨味に鰹と昆布の旨味が足されます。
美味しいのですが、つけ汁も食べ進めることで冷えてしまっていて、鰹昆布水ももともと冷えているので、熱々で食べることができないのが玉に瑕かと思います。
感想+評価
中華そば 千乃鶏美味しかったです。
ここの麺が圧倒的に好きなんですよね~。
麺自体が美味しいですし、卓上の藻塩やすだちなどの味変アイテムもありますので、300gとボリュームのある量を飽きずに最後まで楽しむことができます。
次回は醤油のつけ麺を食べてみたくありますし、ラーメンもいいですし、前回食べた釜玉油そばももう一度食べたいです。
池尻大橋を訪れた際にはぜひ訪れてみてください。
味:★★★★☆(4.0)
コスパ:★★★☆☆(3.0)
再訪:★★★★☆(4.0)
まとめ
- 行列必至の人気店
- 平打ち極太麺が圧倒的に美味しい
- 藻塩・すだちといった味変アイテムで最後まで楽しめる
- 醤油つけ麺・ラーメン・釜玉油そばといった他のメニューも気になる



