店舗情報
営業時間:10:30~15:00
定休日:水曜日
アクセス:バス停 伊香保石段街より徒歩3分程度
Google Map
店名の通り水沢うどんのお店です。
『本店』も伊香保にありますが、一応バスでも訪れることはできるものの、本数などの関係で基本的には車でないと訪れるのが難しいです。

一方でこちらの店舗は伊香保石段街からほど近く、バスなどの公共交通機関で訪れる方でも訪れやすいです。
のぼりや看板が入口に掲示されているので見逃さないようにしましょう。
訪問・行列の情報
訪問日:2025年5月 土曜日
訪問時間:14:00頃
行列:なし
席:テーブル席
2024年末にオープンと比較的新しい店舗のためか、店内は数組のみと空いていました。
ランチタイムのピークを過ぎていたということも理由としてあるかと思います。
注文方法
支払い方法:現金のみ
店内での飲食はもちろんですが、お土産用のうどんやタレの販売も行っており、それらも食券機から購入をします。
盛りうどん
今回は一番定番の『盛りうどん(930円)』をお願いしました。
嫁と2人での1品のシェアですが、OKしてもらいました。
食券を渡してから5分程度で提供されました。
つけ汁はゴマダレとめんつゆの2種類あります。
ゴマは追加で自分で擦ったものを追加し、ゴマの風味がさらにプラスされます。
薬味のネギのほかにしいたけなどの小鉢も付いてきます。
価格を考えるとありがたいラインナップです。
それでは頂いていきましょう。
水沢うどん
太さはスーパーで売っているうどんと変わらない印象です。
箸でも持って、そして食べてみるとスーパーで売っているようなうどんと違いを歴然と感じます。
持っただけでしっかりと弾力があることがわかり、噛むとコシがあります。
見た目としても角がビシッと立っていることがわかります。
コシがあるので必然的に咀嚼回数が増えますが、噛んでいると小麦の香りも香ってくるのが印象的です。
圧倒的に好みの麺ですね。
麺がしっかりと冷水でしめられているのも好みのポイントです。
余談ではありますが、うどんや蕎麦屋ですと麺がキンキンの状態で提供してくれるお店が多いのですが、つけ麺だとぬるいお店が多いんですよね。。
マジで見習って欲しい。。
めんつゆ
めんつゆは甘すぎずしょっぱすぎずに普通という印象です。
ゴマダレ
ゴマの風味と味わいがコシのつよいうどんとマッチしています。
自分で擦ったという一苦労も相まって、こちらの方が美味しく感じます。
めんつゆとゴマダレどちらか好みかは人それぞれかと思います。
普通のお店ではどちらかしか選択できず、2つの場合は有料などもありますが、デフォルトで2種類を堪能できるのはありがたい限りです。
感想・評価
水澤亭美味しかったです。
この日は食べ歩きやうどん2軒目でしたので、こちらしか注文しなかったのが、申し訳ない限りです。。
その分お土産を購入させて頂いたので、ご勘弁ください。。
ちなみに、1軒目は『石段うどん』で鍋うどんを頂き、温かい水沢うどんを頂きました。

2軒目はごらんの通り冷たい水沢うどんを頂きました。
お店が違うので単純比較は難しいのですが、温かいと冷たいなら、よりコシを感じることができる冷たいが好みかなと思いました。
伊香保温泉の石段街では水沢うどん・ひもかわうどんを食べることができるお店が数店舗あります。
ただ、他の店舗は検索してみると実は都内に店舗があったりします。
今回訪れた2店舗は伊香保でないと食べることができませんので、お店選びの際の参考にしてみてください。
そして、温かい・冷たいを推しているお店など色々とありますので、ぜひ食べ歩き前提で訪れてみて好みを探してみてください。
味:★★★⯪☆(3.5)
コスパ:★★★⯪☆(3.5)
再訪:★★★⯪☆(3.5)
まとめ
- 伊香保温泉石段街すぐ近く
- 水沢うどん
- しっかりとしたコシを感じるうどん
- 自分で擦るゴマをトッピングするゴマダレが美味しい
- 付け合せも美味しい



