PR

【東京・門前仲町】大坂屋 ビール大瓶+煮込み1人前+お通し 1,850円【2025年6月訪問】

スポンサーリンク
居酒屋
記事内に広告が含まれています。

店舗情報

店名:大坂屋
営業時間:火・水・金・土 16:00~19:00
定休日:月・木・日
アクセス:東京メトロ東西線・都営地下鉄大江戸線 門前仲町駅5番・6番出口から徒歩3分程度

食べログ

大坂屋 (門前仲町/牛料理)
★★★☆☆3.48 ■予算(夜):¥2,000~¥2,999

Google Map

東京5大煮込みの1つに数えられるお店です。
==東京3大煮込み==
1. 北千住 大はし
2. 森下 山利喜
3. 月島 岸田屋
==東京5大煮込み==
4. 立石 宇ち多゛
5. 門前仲町 大坂屋
店内写真撮影NG
写真なしでのご紹介となります。

訪問・行列の情報

訪問回数:初
訪問日:2025年6月 土曜日
訪問時間:15:50頃
行列:開店前に10名程度
席:カウンター席のみ

16:00開店のところ15:50頃に訪問し、10名程度並んでいる状況でした。

なんとかギリギリ1巡目で入店することができました。

席は目の前に鍋がある三日月型のカウンター席と、それとは別に3人程度座ることができるカウンター席があります。

鍋前から順に案内されて、今回は後ろの方に並んでいたこともあり、鍋前とは違うカウンター席に案内されました。

滞在時間はグループ客でも30分程度かと思いますので、比較的回転率は高めかと思います。

注文・支払い方法

注文訪問:店員さんへ口頭注文
支払い方法:現金のみ

注文は入店順に飲み物を聞かれますので、口頭で注文をします。

飲み物メニューとしてはビール、日本酒、焼酎、ワインなどがあります。

基本的に瓶に入っているお酒というイメージです。

焼酎はストレートにシロップという、もつ焼き・煮込み系のお店によくある提供スタイルのものもあります。

その後、煮込みは1人前(5本)でいいか聞かれますので、OKもしくは、それ以上食べたい場合はお好みの本数を答えましょう。

煮込み以外の食べ物メニューとしては玉子入りスープ、オニオンスライスがあります。

頂いたメニュー

今回はビール大瓶+煮込み5本+お通しを頂きました。

昔トラブルがあったようで店内は料理を含めて写真撮影NGとなっていますので、文章のみのご紹介となります。

検索して頂ければ写真は出てきますので、参照頂ければと思います。

ご了承ください。

外部のページではありますが、『こちら』が良いかと思います。

【東京・大衆酒場の名店】門前仲町「大坂屋」の“牛にこみ”を三日月型カウンターで堪能する噺
東京にある大衆酒場の名店を巡る企画の第8回。今回は門前仲町の「大坂屋」を訪れ、その魅力を探っていきます。

それでは今回頂いたメニューをご紹介していきます。

瓶ビール

飲み物は『瓶ビール(750円)』を選択しました。

銘柄は赤星でした。

サイズは大瓶なので納得のお値段かと思います。

お通し

煮込みの前に『お通し(100円)』が提供されました。

野沢菜漬けとたくあんです。

シャキシャキとポリポリとつまみながらビールを飲みつつ、酒の到着を待ちます。

煮込み

一般的な煮込みと言えば、豚モツ・大根・こんにゃく・豆腐・人参などが醤油や味噌ベースで煮込まれているのが一般的かと思います。

写真は『立呑み晩杯屋 門前仲町店』のもの。

【東京・門前仲町】立呑み晩杯屋 門前仲町店 生ビール+おつまみ3品 1,020円【2025年6月訪問】
店舗情報 店名:立呑み晩杯屋 門前仲町店 営業時間 月~金:15:00~23:00 土・日・祝:13:00~23:00 定休日:なし アクセス:東京メトロ東西線門前仲町駅 1番出口から徒歩2分程度 食べログ Google Map 晩杯屋は都...

こちらのお店の煮込みは牛で、具材は牛ホルモンオンリーで、赤味噌ベースで真っ黒になるまで煮込まれています。

そして最大の特徴は串に刺さって提供されるという点です。

ホルモンの部位はなんこつ、フワ、シロです。

1人前5本で、部位は一通り入っており、今回の構成はなんこつ1本、フワ2本、シロ2本でした。

1本200円なので1人前5本で1,000円となります。

1本単位で追加することもできます。

余談ではありますが、戦前から営業しているお店は煮込みに牛を使っていることが多く、戦後から営業したお店は豚を使っていることが多いそうです。

なんこつ

なんこつは煮込みとして食べるのは初めてかもしれません。

クタクタになるまで煮込まれているので、ゴリゴリとした食感ではなく、クニュクニュとした柔らかい食感となっています。

味わいは赤味噌ベースなので、名古屋名物のどて煮に近い印象です。

甘さは控えめで出汁っぽさを感じますので、独自というか唯一無二感はあります。

味付けは濃いめなので、酒が進む味わいです。

フワ

フワは部位としては肺にあたります。

少し鉄分を感じる味わいで、これまた煮込みの味付けと相性が良いです。

シロ

シロは部位としては小腸にあたります。

脂ブリブリでしっかりとした味わいがあります。

もともとの味の濃さと煮込みの味付けも相まって、これまた酒が進む味わいです。

感想・評価

お会計は瓶ビール+煮込み1人前+お通しで、合計1,850円でした。

東京5大煮込みに数えられるだけの珍しさと美味しさがあったかと思います。

ただ、基本的におつまみは煮込みのみになるので、味付けが一緒なので1人前5本も食べれば十分、悪く言えば後半は飽きてきてしまいます。

〆に玉子入りスープを頼むべきだとは思いますが、基本的な味付けは一緒なので、注文しませんでした。。

これは次回以降の宿題ですね。。

サクッと飲んでサクッと帰るのがマナーと言いますか、煮込み1人前とお酒1~2杯で必然的に20~30分くらいの滞在時間になるかと思います。

店内の昔ながらの雰囲気や煮込みの美味しさから、ぜひ一度は訪れてみてほしいお店かと思います。

総合:★★★★★★★☆☆☆(7)
味:★★★★★★★☆☆☆(7)
コスパ:★★★★★★★☆☆☆(7)
再訪:★★★★★★★☆☆☆(7)
  • 東京5大煮込み
  • 牛もつ煮込み
  • 赤味噌ベースで真っ黒に煮込まれている
  • 串に刺さっているのが特徴的
  • なんこつ・フワ・シロ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ日本全国ランキング