店舗情報
営業時間
月~金:11:00~22:00(Lo 21:30)
土・日・祝:11:00~21:00(Lo 20:30)
定休日:なし
アクセス:JPタワーB1F KITTE丸の内 ラーメン激戦区 東京・丸の内 東京駅地下道直結
食べログ

Google Map
訪問・行列の情報
訪問日:2025年8月 土曜日
訪問時間:18:30頃
行列:3名程度(10分程度)
混雑状況:満席
席:カウンター席
行列がある場合は先に食券を購入したから列に接続をします。
今回はちょうど退店と片付けのタイミングで待ちが発生していました。
注文・支払い方法
支払い方法:現金、交通系ICカード
メニュー
平打ざるそば
お店的にはKANEDA麺(ラーメン)と黒毛和牛ご飯がおすすめのようですが。。
今回はSNSで見かけた『平打ざるそば(1,300円)』を選択しました。
まぁつけ麺のことですね。
食券を渡す際につけ汁を冷・温から選択することができ、訪れた日は暑かったこともあって冷を選択しました。
着席してから5分程度で提供となりました。
着席まで10分待ったので、トータルとしては15分です。
それでは痛いていきましょう。
麺
SNSで見かけた通りの極太の平打麺です。
つぶつぶが入っていることから分かるよう全粒粉入りとなっています。
麺は正直到着時がピークでした。。
まず食べづらいですね。。
太すぎるので、1本ずつでも食べるのが大変です。
噛むと小麦の味は香るものの。。
ぬるい水で〆られているので、食感というか口に入ったときに不快感が広がります。
水に浸かっていますが、おそらく普通の水かと思います。
昆布水じゃないにしても、この水くらい冷やしておくことができたろうに。。
昆布水の可能性もゼロではないですが、それにても味がなさすぎです。
群馬にも極太のひもかわうどんという似たようなものがありますが、これもあんまり美味しくないんですよね。。
ラーメンに限らず麺は太いほうが美味しいと思っていましたが、ある程度上限値がありますね。。
つけ汁
つけ汁は昆布と鰹をベースに醤油がビシッときいています。
麺との相性も特に。。という感じではあります。
温を選択していれば変わった。。とも思えないですね。
トッピング
トッピングは別皿で提供され、チャーシュー・メンマ・白髪ねぎ・柚子があります。
ちなみにこの皿が蓋のようになっていて、下につけ汁があります。
チャーシュー
チャーシューは部位はロースでレアタイプです。
肉の旨味を感じます。
海苔
卓上には海苔・生卵・ニラ胡椒などが置いてあり、使い放題となっています。
ということで、海苔を数枚取ってみました。
海苔単体で見たらパリッとした食感と香りも感じます。
麺と一緒につけ汁につけて食べてみましたが。。特に相性が良いとかはなかったですね。。
ニラ胡椒
ニラとスパイスがブレンドされているニラ胡椒をつけ汁に入れてみました。
ニラのパンチと唐辛子やスパイスによる辛さとスパイシーさで、一気にジャンキーよりな味わいになります。
麺もつけ汁も比較的おとなしい味わいなので、ニラ胡椒がだけが浮いている印象がありましたね。。
感想・評価
かね田、個人的にかなり微妙でした。。
麺の食べづらさと冷水で〆ていないことによる口当たりの悪さで、途中で帰ろうかなと思うほどでした。
こちらのお店に限らず全ラーメン店に言いたいのが、つけ麺とか夏季限定で冷やしを提供するなら冷水・氷水で〆て提供してくださいということですね。
ぬるい水で〆たふりをしないでほしいです。。
ラーメンなら細麺になるようなので、こちらを食べに再訪する可能性はありますが、平打ざるそばが微妙なだけに再訪する気持ちは全く起きないですね。。
評価できるポイントは海苔・生卵が食べ放題なことでしょうか。。
ただ、海苔は平打ざるそば・つけ汁との相性は微妙。。
黒毛和牛ご飯などのご飯物を注文すれば生卵は生きると思いますが、麺のみだと使う機会は全くなかったですね。。
GoogleMapの評価は高いですが、これは口コミ投稿による1品サービスを行っていたからのようです。
食べログもTOP5000に入るほどの高評価ですが、まぁ食べログもお金を払ったりすればアレなので。。
久しぶりに外したというか。。企業戦略やマーケティングなどににやられたな。。と思うお店でした。
味:★★☆☆☆☆☆☆☆☆(2)
コスパ:★★★★☆☆☆☆☆☆(4)
再訪:★☆☆☆☆☆☆☆☆☆(1)
まとめ
- 食べログTOP5000
- ラーメン激戦区 東京・丸の内
- 極太の平打麺
- 見た目・着丼時がピークであとは下降していくだけ
- おすすめしない











