現在1日1件の毎日投稿中ですが、2025年1月訪れたお店→2025年3月~4月頃、2月→5月頃の投稿になりそうです。。
PR

【愛知県・名古屋今池】鮨てんび 今池店 ランチコース+追加3貫+お酒2杯 9,000円【2025年1月訪問】

スポンサーリンク
寿司(鮨)
記事内に広告が含まれています。

鮨てんび 今池店

ウェルビー栄』に宿泊しており、チェックアウト時間の12:00頃までサウナに入ったり、カプセルでゴロゴロさせて貰いました。

【愛知県・名古屋栄】ウェルビー栄 宿泊利用【2025年1月訪問】
ウェルビー栄 『ウイスキーラバーズ名古屋2025』に参加するために名古屋にやってきました。 例年は土日月の3日間で訪れますが、今回は木曜日の夜に夜行バスで移動を開始し、金曜日に伊勢に到着し、お伊勢参りやグルメを楽しんだ後に名古屋まで移動して...

チェックアウト後は今池へと移動し、予約していた『鮨てんび 今池店』を訪れます。

鮨てんび 今池店 (今池/寿司)
★★★☆☆3.61 ■すし昇と麺屋はなびがコラボしたお寿司屋さん ■予算(夜):¥8,000~¥9,999

食べログから事前予約して訪れました。

今回は一番安い『ランチコース(4,400円)』でお願いしました。

それでは今回食べた全メニューをご紹介していきます。

1杯目:生ビール

まずは『生ビール』をお願いしました。

銘柄はプレミアムモルツでした。

サウナ後ですし、この日1杯目のアルコールなので美味しいですね。

1品目:茶碗蒸し

まずは『茶碗蒸し』からのスタートです。

上には梅の餡がかけられています。

しっかりとした出汁感と卵、そして梅のさっぱりとした感じがあります。

ガリ

握りメインのコースなので握りのスタートです。

と、その前に『ガリ』が提供されました。

酸味が適度にあり、甘みもそこそこあります。

たくあん

ガリが2種類あるのかと思ったら、こちらは『たくあん』でした。

コリッとした食感は鮨にはないので、アクセントとしていいですね。

1貫目:イカ

まずは『イカ』からのスタートです。

何イカかは聞き忘れました。。

イカ自体はねっとりしていて、シャリはかなり硬めです。

個人的にはシャリに限らずごはん全般的に硬めが好きなので、これぐらい硬めなのは好みですね。

咀嚼回数が必要なので、ネタとシャリが融合していく感じを楽しめました。

2貫目:かんぱち

臭みなく美味しい『かんぱち』です。

3貫目:赤えび

続いては『赤えび』です。

ここからシャリが赤シャリに変更されています。

赤えびはねっとり甘く、シャリの酸味とコク、力強さとマッチしています。

4貫目:えんがわ

えんがわ』は少し臭みを感じましたが許容範囲だとは思います。

炙られており、脂をしっかりと感じます。

5貫目:真鯛

真鯛』はねっとり甘く、ネタが白身で淡白さがあるのでシャリが際立つ印象を受けました。

6貫目:小肌

小肌』は臭みなく、脂をしっかりと感じます。

青魚特有の臭みではないのですが旨味をしっかりと感じて美味しいです。

7貫目:鰆

』は皮目と身も少し炙られています。

皮目がパリッとした食感のアクセントと香ばしさ、身はフワッとしており旨味と脂を感じます。

8貫目:サーモン

サーモン』は燻製されており、少しスモーキーさを感じます。

わさびではなく、からしが使用されており、スモーキーさとの相性の良さを感じます。

サーモン自体も脂をしっかりと感じます。

9貫目:穴子

穴子』は身がフワフワで臭みはありません。

山椒っぽい香りもありました。

10貫目:海鮮巻き

これまで出てきた真鯛やサーモンなどが一緒になっている『海鮮巻き』です。

それぞれが喧嘩しているという印象で、良くわからなかったというのが正直な感想ですね。。

2杯目:二兎

2杯目には愛知の日本酒で『二兎 純米酒』をお願いしました。

辛口で飲むと口の中がリセットされます。

11貫目:トロタク

トロタク』はカスタマイズをすることができます。

コース料金に含まれている通常サイズはシャリ13gでネタ22gとなっています。

今回は通常サイズを約3倍にした『トロタクドック(大) +1,200円』をお願いしました。

さらに課金すれば雲丹をトッピングすることもできますが、個人的にはトロタクはトロタク、雲丹は雲丹で食べたいので、今回はサイズを最大にするだけに留めておきました。

シャリは43gでネタは66gとなっています。

口の中いっぱいに広がるトロの脂と旨味、食べ応えのあるシャリと海苔。

口の中が鮨でいっぱいになる幸せを感じます。

赤だし

赤だし』はカウンター鮨ならではといいますか、魚のアラで取られたしっかりと濃厚な出汁を感じました。

追加1貫目:ホタテの西京焼き

コースは終了で、ここからは追加をしていきます。

まずは『ホタテの西京焼き』です。

西京焼きは銀鱈などでよく食べますが、ホタテの西京焼きは初めてですね。

西京焼きによる味噌と甘みの風味が香りつつ、ホタテの甘さも香って美味しかったです。

追加2貫目:赤身

続いては『赤身』です。

これは追加して正解な美味しさでした。

むしろなんでコースに入れないんだというレベルの美味しさです。

追加3貫目:中トロ

最後に『中トロ』をお願いしました。

産地は伊勢とのことです。

旨味としてはあっさりしている印象ですが、脂はしっかりと濃厚な印象を受けました。

デザート:はちみつアイス

一番安いコースを選んだのですが、最後にデザートまで頂けるとは。。

黒蜜がかけられているので濃厚な甘さを感じつつ、アイス自体にもはちみつが使用されており、コクのある甘さを感じました。

感想

コースとしては茶碗蒸し+11貫+デザートで、そこに3貫追加とトロタクに課金し、お酒2杯で、お会計は9,000円でした。

贅沢なランチではありますが、この内容を考えたら安いんじゃないかと思います。

追加せずにお酒も1杯程度なら2人で1万円くらいに収まるかと思います。

さすがに都内の3万円以上するようなお店と比較することはできないのですが、値段の割にはクオリティが高く、コスパよく食べるにはいいんじゃないでしょうか。

カウンター鮨入門だったり、仕事やストレスから開放されるためのちょっと贅沢なランチにおすすめだと思います。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ日本全国ランキング