店舗情報
営業時間:11:00~14:00、17:30~21:30
定休日:日曜日
アクセス:福岡市営地下越空港線 赤坂駅から徒歩5分程度
食べログ

Google Map
訪問・行列の情報
訪問日:2025年6月 平日
訪問時間:11:15頃
行列:15名程度、待ち時間20分程度
席:1人なのでカウンター席
人気店のため行列は必至です。
開店時間の11:00前に到着したかったのですが、寝坊してしまい開店直後と微妙な時間に訪問してしまいました。
1巡目の方が食べて空くのを待つという一番待ち時間が長くなるタイミングですが、それでも20分程度と比較的待ち時間は短めでした。
基本的に生なので調理時間がかからないこと、カウンター席に1人の空きが出たら、前に2人組が並んでいても1人の客を優先して案内されますので、カウンター席に関しては回転率がよいことが挙げられます。
客層として食べるのが比較的ゆっくりしている海外の方も多いので、テーブル席に関しては少し回転率は落ちるかと思います。
今回は平日の訪問でしたが、土曜日などはさらに行列が長くなることが予想されます。
注文・支払い方法
支払い方法:現金のみ
メニュー
ランチは基本的にはごまさば丼、トロさば丼でその他おかずが付いたり、ドリンク・アルコールとなります。
夜ですとさらに1品メニューが増えるようです。
トロさば丼定食
今回は食券機にも大きいポップが貼ってあった『トロさば丼定食(1,600円)』を選択しました。
メニュー名的にはトロさばのみの表記となっていますが、ちゃんとごまさばとして提供されます。
つまりは、さばが普通かトロさばかの違いです。
構成としてはトロさば・ごはん・味噌汁です。
さばの南蛮漬け、漬物はセルフで取り放題となっています。
それでは頂いていきましょう。
トロさば
おすすめの食べ方が記載されているので、それに従って食べてみましょう。
まずはトロさばを刺身として頂きます。
さばの臭みはなく、さばの旨味と香りをしっかりと感じます。
そして、トロと付くだけあって脂もしっかりと感じます。
トロさば+ごはん
続いてはごはんと一緒に頂いていきます。
ごはんが温かいので、その温度がさばに伝わり、脂をより感じることができます。
温度が上がると臭みなども目立つのが一般的ですが、こちらのさばは温かくなっても臭みを感じませんでした。
ごはんのおかわりは1回まで無料となっています。
さばの南蛮漬け
上の方にも書きましたが、こちら取り放題となっています。
さばの味わいと衣の脂を感じますが、南蛮漬けの甘酸っぱい味付けでさっぱりと頂くことができます。
野菜も取り放題となっており、特にパプリカとの相性がいいと思います。
普通にメインのおかずとして成立するレベルが取り放題ってやばいですね。。
お茶漬け
出汁がセルフサービスとなっており、最後にお茶漬けも頂くことができます。
さらにさばの火が入るので、より脂を感じることができるようになります。
出汁自体は鰹出汁で、こちらも臭みなどないので万人受けする味わいかと思います。
味噌汁
単体の写真は撮影し忘れましたが、味噌汁はしじみ出汁でした。
昨日はウイスキーをたくさん飲んだので、しじみエキスが体と肝臓に染み渡ります。
感想・評価
トロさば美味しかったです。
臭みなく香りや味わい、脂をしっかりと感じることができ、さば好きの私も満足する1品でした。
さすがにトロさばと普通のごまさばの食べ比べはできなかったので、次回の宿題ですね。
『トロさば丼定食(1,600円)』と『ごまさば丼定食(1,200)』と差額が400円あるので、どれだけ違うのか気になるところです。
ただ美味しいのですが、正直ごまさばは居酒屋などのメニューも多くありますので、ここでないお店でも食べることができます。
そして、福岡のそれなりのお店に行けば、ある程度美味しいごまさばに出会うことができるかと思います。
なので、ごまさばだけのためにこちらのお店に訪問して、昼食ないし夕食とするのをおすすめするかと言われたら、微妙なところではあります。。
だって、定食としてごまさばを食べれば1品だけしか食べられませんが、居酒屋で数あるおつまみの中の1品として食べたら、福岡・博多の色々なものを食べることができますからね。。
美味しいは美味しいので、気になった方は訪問してみてください。
味:★★★★★★★☆☆☆(7/10)
コスパ:★★★★★★☆☆☆☆(6/10)
再訪:★★★★★★☆☆☆☆(6/10)
まとめ
- 食べログ 食堂 百名店
- ごまさば
- 行列必至、カウンターは回転率よい
- 臭みなく香り・旨味・脂しっかりのさば
- 南蛮漬け・お茶漬けも楽しめる



