PR

【厳選5本!!】2025年4月美味しかったウイスキー紹介

スポンサーリンク
ウイスキー
記事内に広告が含まれています。

今回は2025年4月に買ったり、バーなどで飲んだりして美味しかったウイスキーをご紹介していきます。

1本目:百世不摩 津貫 2020-2025

画像右から2本めのボトル・箱

Rudderさんで開催された津貫セミナーに参加し、そこでテイスティングおよび購入することができました。

秩父ウイスキー祭2025』の限定ボトルでもリリースされた、液体酵母(リキッドイースト)を使用した津貫となっています。

【神イベント!!】秩父ウイスキー祭2025 参戦記【試飲21杯】
秩父ウイスキー祭2025 2025年2月16日(日)に開催された『秩父ウイスキー祭2025』に参加してきました。 昨年も参加しており、その時の様子は『こちら』。 参加費 前売り券:5,500円 チケットは毎回争奪戦が起こります。 まずバーや...

味わいとしては、青リンゴやマスカットの青いフルーツ、グァバやライチ、グレープフルーツのワタや果実の皮の苦味を感じ、めちゃめちゃ美味しいです。

熟成年数は短いのですが非常にフルーティーで、製造工程における発酵の工程がいかに大事かを教えてくれます。

ウイスキートーク福岡2025』のイベント限定の津貫も液体酵母を使用しているとのことなので、今後は液体酵母要チェックです。

2本目:ACORN ブッシュミルズ 2002 21年

ACORNさんからリリースされたブッシュミルズです。

味わいとしては、黄桃、りんご、レモン、クリームっぽさをしっかりと感じることができます。

正直買うレベルで美味しいのですが、ブッシュミルズと名称表記があるからか、1本6万円と高価なのがネックですね。。

お金に余裕ができたら買いたいと思います。

3本目:安積 ブレンデッドモルトジャパニーズウイスキー ミズナラウッドリザーブ

安積ではありますが、ブレンデッドモルトジャパニーズウイスキーとなっていますので、安積と他の蒸溜所の原酒がブレンドされているわけです。

ヒントはWWA20222において世界最高賞を受賞したシェリーウッドリザーブの説明文に、『貯蔵熟成していた国産原酒と安積蒸溜所の原酒を厳選しブレンド。』と記載があります。

安積が貯蔵熟成していたということは。。

あの蒸溜所の原酒というわけですね。

味わいとしては、ミズナラ感をしっかりと感じつつ、バニラやオレンジ・柑橘系と安積やあの蒸溜所の要素をしっかりと感じます。

購入できるタイミングがあれば、ぜひとも購入したいものです。

4本目:BARレモン・ハート 40周年記念ボトル グレンバーギー 1998 26年

漫画のBARレモン・ハートの40周年を記念したボトルです。

味わいとしては、グァバやパンションフルーツ系のトロピカルな味わい、ジンジャーのスパイシーさとハーブな要素もあるかと思います。

こちらもお金に余裕ができたら買いたいですね。

5本目:麻屋商店×Bar Bacchus ロイヤルブラックラ 2015 9年

画像右の2本

ウイスキー&スピリッツフェスティバル2025in横浜』にて試飲し、美味しかったのでその場で注文した1本です。

【蒸溜酒!!】ウイスキー&スピリッツフェスティバル2025in横浜参戦記
ウイスキー&スピリッツフェスティバル2025in横浜 2025年4月26日(土)・27日(日)に開催された『ウイスキー&スピリッツフェスティバル2025in横浜』に参加してきましたのでその様子をご紹介します。 第1部:12/7(土) 10:...

味わいとしては、レーズンが爆発しています。

ドライフルーツっぽい濃密な濃い感じがあり、シェリー系の嫌味を一切感じません。

短熟ではありますが、この味が出せるんだと思わせてくれました。

感想

例年ですと3月~5月はあまりいいリリースがないはずなのですが。。

と思っていましたが、先月『2025年3月』もいいリリースがありましたし、今月もそこそこいいリリースがありました。

【厳選7本!!】2025年3月美味しかったウイスキー紹介
今回は2025年3月に買ったり、バーなどで飲んだりして美味しかったウイスキーをご紹介していきます。 1本目:四季 ボウモア 1997 27年 香りからフルーツを感じます。 味わいとしてはフルーツ、ピート、フルーツ、ピート...と、フルーツと...

この説は見直さないといけないかもしれませんね。。

飲んで美味しいと思ったボトルはできれば購入したいのですが、お金が追いつかないですね。。

ウイスキーイベントに参加したり、バーで飲みつつ美味しいボトルを探すのはもちろんですが、今以上に年収を上げていかないとですね。

酒ばっかり飲んでいないで、色々と頑張ります。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 酒ブログへにほんブログ村 酒ブログ ウィスキーへウイスキーランキング