店舗情報
営業時間
月~金:11:30~15:00、16:30~22:00(Lo 21:40)
土日祝:11:30~22:00(Lo 21:40)
定休日:なし
アクセス:東京メトロ東西線 門前仲町駅 1番出口から徒歩1分
支店はどれも立食いのお店となっています。
食べログ

Google Map
訪問・行列の情報
訪問日:2025年9月 祝日
訪問時間:14:00頃
行列:なし
混雑状況:店内2~3名ほど
席:カウンター席、立ち席
店内は立ち席のみとなっています。
注文・支払い方法
支払い方法:現金、クレジットカード、各種電子マネー、QRコード
カウンター越しに職人さんがいらっしゃいますので、お好みのネタを注文します。
1貫ずつでも、何貫かまとめてでも問題ありません。
個人的には3貫程度ずつ注文することが多いです。
メニュー
撮影したのは外にある看板というかメニューです。
もちろん店内にもメニューはありますし、本日のおすすめがホワイトボードに掲示されているので見逃さないようにしましょう。
頂いたメニュー
今回は軽めに生ビールに9貫とお椀で攻めてみました。
それでは頂いたメニューをご紹介していきます。
生ビール(中)
まずは『生ビール(中) 550円』から頂いていきます。
銘柄はスーパードライでした。
寿司には日本酒も合いますが、個人的に1杯目はどうしてもビールを注文してしまいます。
鮪三昧
赤身・漬け・中トロがセットになった『鮪三昧(660円)』をお願いしました。
1貫目:赤身
上の写真左
マグロの旨みを感じつつ、酸味を感じるタイプです。
2貫目:漬け
上の写真右
酸は残っていますが、旨みはすこし流れてしまっているというか漬けによって隠れてしまった印象です。
3貫目:中トロ
上の写真中央
大トロ?と思うほどの脂を感じました。
この3貫でしたら、さすがに中トロが美味しかったです。
4貫目:赤貝
赤貝特有の瓜っぽい味わいをほんのりと感じます。
1貫420円ですが、この価格にしたら悪くないと思います。
5貫目:ほっき貝
続いては『ほっき貝(420円)』です。
磯の香りがありつつ、噛んでいると甘みを感じます。
これは美味しいですね。
6貫目:赤えび昆布〆
おすすめという『赤えび昆布〆(300円)』です。
水分が抜けてねっとり濃厚な味わいです。
えびというよりも昆布の味強めで旨味をしっかりと感じます。
加えて言葉は悪いのですが状態の悪いオールドのウイスキーのような少しひねたような味わいがありました。
7貫目:白みる貝
続いては『白みる貝(300円)』です。
磯感しっかりとコリコリとした食感があります。
噛んでいるとほのかに甘さを感じますが、全体的には磯感という印象です。
8貫目:秋刀魚
『秋刀魚(300円)』です。
脂をしっかりと感じつつ、青魚特有の香りと旨味が鼻を抜けます。
秋ですね~。
9貫目:とろたく細巻き
最後は『とろたく細巻き(420円)』をお願いしました。
とろとたくあんというそのままの味ですが、いつの日かとろたくが好きになったんですよね。
一応手巻きも選択することができますが、ここは細巻きを注文しています。
のり汁
〆は『のり汁(150円)』です。
濃い味がお酒を飲んだ体に染みます。
感想・評価
以上、生ビールと9貫とお椀で、合計3,520円でした。
こちらのお店は系列店を含めて初めて訪れましたが、味やお値段を考えると悪くないと思います。
今回は特にほっき貝と秋刀魚が良かったと思います。
ただ、お値段もすごく安いというわけではないですし、何より立ち食いなので、使い勝手というかタイミングは選ぶかなと思います。
1人でサクッと食べるにはベストマッチなのでおすすめしますが、2人以上だと食事や飲酒ペースを合わせたり、それが立ち席で行うってのは辛いかなと思います。
味:★★★★★★★☆☆☆(7)
コスパ:★★★★★★☆☆☆☆(6)
再訪:★★★★★★★☆☆☆(7)
まとめ
- 浅草に本店がある立食い鮨のお店
- 最安1貫80円~
- 値段相応、ネタによっては大当たりの味わい
- おすすめは店内ホワイトボードに記載があるので要チェック
- 1人でサクッと食べる際におすすめ











