PR

【東京・豊洲】万福食堂 豊洲駅前店 2人で5,320円【2025年9月訪問】

スポンサーリンク
食堂
記事内に広告が含まれています。

店舗情報

店名:万福食堂 豊洲駅前店
営業時間
月~金:11:00~23:00(Lo 22:30)
日・祝:11:00~14:30、17:00~21:00(Lo 20:30)
定休日:土
アクセス:東京メトロ有楽町 豊洲駅 6a出口から徒歩1分
松岡のちゃんねる』にも登場していました。

食べログ

万福食堂 豊洲駅前店 (豊洲/食堂)
★★★☆☆3.48 ■予算(夜):¥2,000~¥2,999

Google Map

訪問・行列の情報

訪問回数:2回目
訪問日:2025年9月 祝日
訪問時間:20:00頃
行列:先頭、15分程度待ち
混雑状況:店内満席
席:テーブル席

平日はサラリーマンのランチと飲み、休日は近隣やライブやイベント終わりの方で特に夜が混雑しています。

前回訪問時の様子は『こちら

【東京・豊洲】万福食堂 豊洲駅前店 かきフライとあじフライ+瓶ビール他 2人で4,540円【2024年11月訪問】
江東シーサイドマラソン大会 家でも外でも酒を飲んで〆まで食べるという日頃の不摂生を解消すべく。。 11月24日(日)に開催された『江東シーサイドマラソン大会』で人生初のハーフマラソンに挑戦しました。 当日の天候は快晴で、海沿いを走る区間では...

注文・支払い方法

注文方法:QRコード
支払い方法:現金、クレジットカード、各種電子マネー、QRコード

頂いたメニュー:ドリンク2杯+定食1つ+おつまみ4品

今回は嫁と2人で訪問しています。

いつも豊洲を訪れたら『焼肉スタミナ苑 とりとん 豊洲店』に行きがちですが、この日は魚というか秋刀魚の気分でしたので、こちらのお店に訪問しました。

【東京・豊洲】焼肉スタミナ苑 とりとん 豊洲店 2人で約8,200円【2025年9月訪問】
店舗情報 店名:焼肉スタミナ苑 とりとん 豊洲店 営業時間 月~金:17:00~0:00 土・日・祝:11:30~0:00 定休日:なし アクセス:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 4番出口から徒歩3分程度 食べログ 『食べログ』からネット予約可...

それでは頂いたメニューをご紹介していきます。

瓶ビール

まずは『瓶ビール(720円)』からスタートです。

銘柄はスーパードライです。

この日1杯目のビールなので美味しいですね。

焼酎などはボトルキープもできたりしますので、いつかしてみたいですね。

エビチリ定食

嫁が結構お腹空いているとのことでしたので、『エビチリ定食(1,200円)』をお願いしました。

海老は大ぶりでプリップリの食感です。

チリはケチャップ強めな印象で、揚げパスタのようなものが入っているからかマックのポテトっぽさとケチャップという味わいでジャンキーな印象です。

もちろん褒め言葉です。

餃子

手作りの『餃子(600円)』です。

皮はモチッとしていますが、薄めという印象です。

餡はしっかりと練られていて、野菜と肉が融合しています。

肉汁や野菜の汁は少なめで、餡のパサつきは感じませんが、しっかり目のタイプでそこまでジューシーではないという印象です。

なにより1個1個のサイズが大きいのが嬉しいですね。

新さんま刺し

新さんま刺し(650円)』、今日はさんまを食べに来たようなものです。

脂を感じつつ、青魚特有の旨味と香りを感じます。

脂がしっかりすぎて甘いを感じるほどでした。

いわし刺し

青魚好きなので『いわし刺し(600円)』も注文してしまいました。

秋刀魚よりもより脂を感じ、濃いめの青魚の香りを感じます。

いわしも美味しいんですよね。

新さんま塩焼き

新さんま塩焼き(900円)』です。

今日はさんまを刺しと焼きで頂いていきます。

脂をしっかりと感じ、身はフワフワで美味しいです。

スーパーで買って家で焼いて食べればこの半額以下で楽しむことができますが、下処理や後片付けが面倒なんですよね。。

なら、もうお店で食べてしまえというのがここ数年の我が家です。

感想・評価

以上ご紹介したメニューに嫁の生グレープフルーツサワーをプラスして、合計5,320円でした。

中華と青魚をしっかりと堪能させていただきました。

安定の美味しさがあり、近隣の方から愛される理由がわかりました。

豊洲で定食や海鮮を食べたいときや、おつまみメニューも豊富なので軽く飲みたいときにもおすすめです。

豊洲は基本的にチェーン店しかなく個人経営のお店はかなり少ない街です。

さらに、年齢などの関係で個人経営の店舗が閉店しその物件が賃貸に出されることはありますが、この数十年で地下が高騰してしまった関係で、賃料も高騰してしまいある程度お金を持っているチェーン店しか次に入れないんですよね。。

また、新しいビルができたとしても、同じく賃料の関係でそこに出店できるのはチェーン店なんですよね。。

お子さん連れのファミリー層には良いかとは思いますが、結構な頻度で豊洲に訪れる子無し夫婦としてはチェーン店以外の選択肢がもっと欲しいところです。。

年々食に関しては面白くない街になりつつありますが、こういった数少ない個人経営の飲食店にはぜひとも頑張って欲しいですし、応援したいものです。

総合:★★★★★★★☆☆☆(7)
味:★★★★★★★☆☆☆(7)
コスパ:★★★★★★☆☆☆☆(6)
再訪:★★★★★★★☆☆☆(7)

まとめ

  • 刺身から中華まで何でも揃う食堂
  • 平日はサラリーマンのランチと飲み、休日は近隣の方やライブ・イベント終わりの方で混雑
  • 海鮮は豊洲市場から仕入れ
  • 食事にも飲みにもおすすめ
  • 松岡のちゃんねるにも登場

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ日本全国ランキング