宮きしめん 神宮店
名古屋駅ホームにある『住よし JR名古屋駅1・2番線ホーム店』できしめんを食べたあとは、すぐに電車に乗り込みます。

2駅で目的の熱田駅に到着です。
駅から徒歩5分強で、まずは目的の熱田神宮を訪れて参拝させて頂きました。
その後は境内の中にある『宮きしめん 神宮店』を訪れます。

境内の中にお店があるのは珍しいですよね。
13:30頃に訪問しました。
画像は見づらいのですが奥の方に席はテラス席が広がっています。
熱田神宮自体が観光スポットですし、その中にある飲食店ということもあって、本日は平日ではあるのですが、満席に近い状態ではありました。
どころどころポツポツと席が空いていて、1人なら座れそうなので、まずはオーダーすることにします。
2人ならまだしも、3人以上だと同時に座ることができるのはタイミング次第かと思います。
宮きしめん
今回は一番定番の『宮きしめん(850円)』をお願いしました。
支払い方法は現金のみでした。
支払い後はフードコートで注文した際に渡される呼びベルを渡されます。
予備ベルが鳴るまでにお茶を注ぎつつ、席を確保しておきます。
5分強で予備ベルが鳴り受け渡し口まで取りに行きます。
それでは頂いていきましょう。
具材としては鰹節・ネギ・お揚げ・ほうれん草・しいたけ。
そして、宮の文字が入ったかまぼこです。
つゆ
カツオ出汁は感じますが、カエシが強い印象です。
甘さもありますが、醤油がしっかりと効いている関東風に近い印象を受けました。
きしめん
きしめんはもちもちとした食感で、小麦の旨味をしっかりと感じます。
表面は少しザラつきがあり、すすり心地ちとしてもクセになります。
個人的にはすごい好みです。
なんだこれ美味いぞとすすっているとあっという間になくなってしまいました。。
お揚げ
甘いタレが染みていて、さらにそこに出汁を吸って美味しいです。
感想
『宮きしめん』美味しかったですね。
特にきしめん自体がめちゃくちゃ美味しかったです。
+200円をして大盛りにすればよかったと思うほどです。
価格的に『住よし』の約2倍するので比較するのは野暮ではありますが。。
つゆはどちらが好きか好みが分かれるところかと思います。
ただ、きしめん自体は圧倒的に『宮きしめん』が好みでした。
どちらがおすすめかと言われたら『宮きしめん』をおすすめしますが。。
公共交通機関だと立地的には熱田神宮かセントレアを訪れたときにしか訪れるのが難しいかと思います。
『住よし』は名古屋駅、しかも在来線や新幹線ホームにあるという立地の強さがあります。
これらを考慮すると、可能なら『宮きしめん』を訪れることをおすすめしますが、手軽に名古屋できしめんを食べたいという欲求を満たすなら『住よし』でも十分な楽しめるという感じでしょうか。
考えてみれば当たり前ではありますが、蕎麦やうどんのようにお店によってきしめんにも違いがありますので、色々食べ歩いてみたくなりますね。
きしめんに限らず、名古屋めしは色々と深堀りのしがいがあるものが多く困る。。という嬉しい悲鳴があります。
都内にも名古屋めしを食べることができるお店がありますので、たまに食べ歩きつつ。。
また来年も名古屋を訪れるかと思いますので、そのときに色々食べていこうと思います。



