PR

【神奈川県・東神奈川】日栄軒 穴子天そば【2025年9月訪問】

スポンサーリンク
蕎麦
記事内に広告が含まれています。

店舗情報

店名:日栄軒
営業時間
月~金:7:00~22:00
土祝:7:00~21:30
定休日:日
アクセス:JR東神奈川駅構内 3・4番線ホーム

食べログ

日栄軒 (東神奈川/立ち食いそば)
★★★☆☆3.49 ■予算(夜):~¥999

Google Map

訪問・行列の情報

訪問回数:初
訪問日:2025年9月 土曜日
訪問時間:16:40頃
行列:なし
混雑状況:入店時は1名、後からほぼ満席状態
席:カウンター席 立ち席

立ちのカウンター5席の小さめの店舗です。

お店の外にある食券機で食券を購入してから店内に入ります。

カウンターはテープで区切られており、1区画ごとにマグネットがあり、そこに食券を挟みます。

注文・支払い方法

注文方法:食券制
支払い方法:現金のみ

JR駅構内にありますが、食券機では現金のみ利用可能なのでご注意ください。

メニュー

※画像クリックで拡大できます

一部のみ撮影をしています。

名物は穴子天となっています。

穴子天そば

本日はアルビレックス新潟のアウェイ横浜FC戦があり、横浜駅へと向かっております。

試合開始時間が19:00からだと思っていたら18:00で、焦って家を飛び出します。

このままだと何も食べずに試合観戦をすることになりそうだったので、横浜駅の1つ前の東神奈川駅で電車を降り、ホームに漂う良い出汁の香りを頼りに『日栄軒』を訪れます。

注文したのは名物の『穴子天そば(700円)』です。

そばとうどんを選択することができますが、もちろんそばを選択しました。

食券を渡してから3分程度で着丼となりました。

それでは頂いていきましょう。

蕎麦

結構ボソボソとした食感で、水やつゆと一緒に食べないと喉に詰まりそうなレベルです。

ボソボソの食感であったり蕎麦のツブツブが見えますので、蕎麦粉の比率が高く風味が強いのかと思いきや。。

つゆと穴子天から出る油によって、風味は消え去っていて、ほとんど感じることができませんでした。。

つゆ

カエシがビシッと効いています。

塩味が先行して、あとからほんのりとみりんの甘さと鰹の出汁が香ります。

穴子天

流石に揚げたてではなかったです。

穴子天は臭みは全くありません。

それなりのお値段がする天ぷら屋で食べても穴子は臭みがあることがありますが、この価格でこれができるのか。。と最初の一口の段階では感動に近いものを感じました。

二口目を食べて気付いたのが。。

穴子の厚みの3倍以上の衣があり、これが臭みを消しているのだなと。。

というか穴子の味というか衣というか油の味というか。。

臭みがなくていいのですが、天かすの塊を食べている印象で、後半はかなりキツイものがありましたね。。

一応ゆず皮が入っており、一瞬だけリフレッシュされますが、また分厚い衣との戦いはやってきます。。

感想・評価

申し訳ないですが、個人的には合わなかったですね。。

蕎麦のボソボソ感、つゆのカエシが効きすぎている感じ、穴子の衣の厚さ。。

立ち食い蕎麦というか駅蕎麦であることを考慮しても、多めに見れるレベルを超えて個人的に合わなかったです。

穴子天を選ばなかったとしても蕎麦が好みでなく、蕎麦ではなくうどんを選択してもつゆが好みでなはないので、他のメニューにも期待はできないかなと思います。

我がアルビレックス新潟と共に横浜FCもJ2降格となり、来シーズンも横浜駅に行く機会はありますが。。

再訪はないですかね。。

総合:★★★☆☆☆☆☆☆☆(3)
味:★★★☆☆☆☆☆☆☆(3)
コスパ:★★★★★☆☆☆☆☆(5)
再訪:★☆☆☆☆☆☆☆☆(1)

まとめ

  • 東神奈川駅 3・4番線ホームにある駅蕎麦
  • 穴子天が名物
  • 蕎麦はボソボソ
  • 穴子天はほぼ衣
  • 立ち食い蕎麦・駅蕎麦ということを考えても多めに見れない、おすすめしない

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ日本全国ランキング