店舗情報
営業時間:10:30~15:00
定休日:月・木
アクセス:JR八王子駅北口から徒歩15分程度
食べログ

Google Map
訪問・行列の情報
訪問日:2025年9月 祝日
訪問時間:10:30
行列:10名程度(TableCheck予約のため待ち時間なし)
混雑状況:店内満席
席:テーブル席
人気店のため行列必至です。
オープンしたての早い時間帯であれば30分程度で、ランチタイムなどピーク時はそれ以上の待ち時間が必要になる印象です。
予約手数料390円がかかりますが、『TableCheck』から予約することができますので、待ちたくない場合などは予約しての訪問をおすすめします。
厳密にはファストパスなので待ちが発生する場合があります。
予約難易度は低めで、土日でも狙った時間は予約できるかと思います。
今回は10:30の枠で予約して訪問しました。
予約した際は行列に並ばず店員さんに直接声をかけて入店します。
注文・支払い方法
支払い方法:現金のみ
メニュー
醤油、塩、担々麺、つけ麺にご飯類というメニュー構成です。
特製中華そば醤油+ハーフ鴨丼
今回は『特製中華そば醤油(1,800円)』と『ハーフ鴨丼(300円)』を選択しました。
ここに予約手数料の390円が加わりますので、合計としては2,490円となります。
席に案内されてから5分程度で着丼となりました。
それでは頂いていきましょう。
スープ
鴨の香り、野性味のあるラムに似たようなクセ、醤油のコクとキレを感じます。
余韻には鴨鍋を食べた後のような鴨の脂の甘みと昆布や煮干の出汁感を感じます。
鴨、醤油、出汁と複雑味があり多重層的な旨味を感じます。
麺
太麺の平打ちタイプです。
よく見ると3層に分かれており、よく味わうと中心と外側で食感が異なります。
口に入れた瞬間はスープの味わいが強い印象ではありますが、しっかりと噛んでいると小麦が香ります。
チャーシュー:ロース
部位はロースでしょうか。
サイズとしては小さいですが、分厚めに切られたチャーシューで、肉感しっかりと旨味と脂を感じます。
チャーシュー:バラ
部位がバラのチャーシューも入っています。
外側の脂身の部分がパリッとした食感になっており、身や中の脂についてはホロっとした食感となっています。
火入れ具合がすごいですね。
ワンタン
生地がチュルッとしており好みの食感です。
餡は肉感しっかりで野菜は感じず餃子っぽくないのも個人的に好みです。
別皿
鴨・鶏むね・豚のチャーシューが別皿で提供されます。
マスタード、わさび、塩、卵黄、カエシと調味料は豊富にいただけます。
わさびがチューブか粉であるのが残念ですね。。
100円とか200円とか払うので本わさびにして欲しいところです。。
後はこれをつまみにビールなどお酒を頂きたいところですが、残念ながら長居防止のためかアルコール類はメニューにありません。。
鴨
むっちりとした食感に濃厚な旨味を感じます。
スープに感じた野性味はこちらには感じませんでした。
鶏むね
しっとりとしておりパサつきは感じません。
上品なサラダチキンというような印象です。
豚
ややパサつきを感じ、脂も固まっています。
これはスープで温めてから食べるのが正解な気がします。
ハーフ鴨丼
まずハーフという選択肢があるのがありがたい限りです。
鴨肉は先ほどの別皿のものと近しい味わいです。
300円でたっぷりと味わうことができますので、鴨肉を堪能したいならマスト注文かと思います。
残った卵黄をかけて食べても美味しいです。
感想・評価
鴨福美味しかったです。
鴨・鶏・豚といったチャーシューの種類の豊富さにも驚かされますが、スープ・麺のクオリティも高く、全体的に満足感がありました。
今年2025年は2,000円以上するラーメンを何店舗か食べてきましたが、その中でもチャーシューの豊富さであったりは群を抜いていますので、コスパとしても良いかと思います。
まぁ八王子という立地が可能にするということもありますし、ラーメンに2,000円というのは高いは高いんですけどね。。
兎にも角にも、食べログ百名店に選出されるのは納得感がありました。
八王子という場所、そして八王子駅から15分程度歩くというやや訪問難易度は高くありますが、八王子を訪れたらぜひ訪れてみてほしくあります。
1年~2年に1回は『八王子ウイスキーストリート』で八王子には訪れますので、また来年訪れたいと思います。

味:★★★★★★★★☆☆(8)
コスパ:★★★★★★★★☆☆(8)
再訪:★★★★★★★★☆☆(8)
まとめ
- 食べログ ラーメン 百名店
- 人気店のため行列必至、TableCheckによるファストパスあり
- 鴨を感じる1杯
- スープ・麺・チャーシュー全体的にクオリティ高い
- 八王子を訪れたらぜひ訪問を!
















