PR

【静岡県・静岡市静岡駅】富士見そば 下り店 つみれそば 600円【2025年2月訪問】

スポンサーリンク
蕎麦
記事内に広告が含まれています。

富士見そば 下り店

静岡2日目です。

前日も朝早かったですが、この日も色々と予定が詰まっているので朝早くから行動をしていきます。

現在はAM7:30。

早朝ですがこの後お酒を飲む予定なので、まずはこの空きっ腹に食べ物を入れていきましょう。

旅行先での朝食をどうするか問題があります。

ホテルで朝食付きプランにしてもいいですが、ホテルによっては+1,500円以上かかったりします。

外で食べるにしてもチェーン店などしか開いておらず、これじゃあ家の近所で食べるのと一緒です。

旅行先でないと食べれないものを食べたいという欲求を満たすのに立ち食い蕎麦はいかがでしょうか。

チェーン店以外にもローカルの立ち食い蕎麦屋がありますので、こちらを訪れると地域色を感じることができて面白いかと思います。

ということで、静岡駅の東海道線下りホームにある『富士見そば 下り店』を訪れました。

富士見そば (静岡/立ち食いそば)
★★★☆☆3.25 ■予算(夜):~¥999

今の時代では珍しい、オープンカウンタータイプの立ち食い蕎麦店です。

ちなみに東海道線上りホームにも『富士見そば 上り店』があります。

富士見そば 上り店 (静岡/立ち食いそば)
★★★☆☆3.26 ■予算(昼):~¥999

つみれそば

食券制で、お店の横にある食券機で購入をします。

JR駅構内にあるお店であれば交通系ICカードに対応している場合が多いのですが、こちらは現金支払のみでしたのでご注意ください。

食券機は年季が入っていたので対応は難しいかもしれないですが、交通系ICにぜひとも対応してほしくありますね。

今回は『つみれそば(600円)』を選択しました。

購入後は店員さんに食券を渡して、1~2分程度で着丼となりました。

それでは頂いていきましょう。

蕎麦

調理工程が見えましたが、麺は生麺タイプです。

蕎麦の香りをしっかりと感じます。

蕎麦粉の比率が高いからなのか、少し太めだからなのか、少しもっさりとした食感を感じました。

つゆ

美味しいですね。

カツオ出汁強めで、カエシもしっかりと効いている関東風な味わいです。

昨日飲み過ぎたからか、オープンカウンターなので寒空の下頂いているからなのか、めちゃくちゃ体に染みます。

つみれ

つみれはかまぼこに近い食感です。

カニの風味は感じますが、カニカマっぽい印象を受けました。

つみれ自体はそこまでつゆを吸わず、つみれから出汁に与える影響もないので、ただつみれを食べるという感じです。

静岡県産のつみれなどの記載はなかったので、無難にかき揚げなどにしておくべきだったかもしれません。。

感想

美味しかったです。

蕎麦とつゆは美味しいので、訪れてみることをおすすめします。

何蕎麦にするかは好みだとは思いますが、つみれはあまりおすすめしません。

なにか具材が欲しい場合は『かき揚げそば(500円)』か『肉そば(600円)』あたりが良さそうです。

ちなみにですが、こういった駅のホームにあるオープンカウンタータイプはレアです。

駅そば・立ち食い蕎麦屋自体が店員さんの高齢化や人材不足などで閉店していっており、どんどん数が少なくなっていっています。

そして、食中毒や店員さんの熱中症リスクの観点から保管所の許可が降りないらしく、オープンカウンタータイプ新規出店はほぼ不可でとのことです。

つまりはオープンカウンタータイプは既存店舗を残すのみで、あと10年とか熱中症による事故などが起これば消えてしまう存在です。

末長く残って欲しいと思います。

店舗情報

2025年5月現在の情報になりますので、最新情報は別途ご確認ください。
営業時間:7:30~13:00
定休日:なし
アクセス:静岡駅駅 改札内 東海道線下りホーム

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ日本全国ランキング