PR

【東京・新橋】立食い寿司 根室花まる エキュートエディション新橋店 1人で3,260円 【2025年7月訪問】

スポンサーリンク
寿司(鮨)
記事内に広告が含まれています。

店舗情報

店名:立食い寿司 根室花まる エキュートエディション新橋店
営業時間:11:00~15:00(Lo 14:30)、17:00~23:00(Lo 22:00)
定休日:なし
アクセス:新橋駅構内エキュートエディション内

食べログ

根室花まる エキュートエディション新橋店 (新橋/立ち食い寿司)
★★★☆☆3.58 ■予算(夜):¥1,000~¥1,999

Google Map

根室花まるは店名にある通り根室に本店(根室店)を構える北海道発祥の寿司チェーンです。
北海道と東京都内を中心に店舗展開をされています。

訪問・行列の情報

訪問回数:2回目
訪問日:2025年7月 土曜日
訪問時間:17:00
行列:なし、開店時に並んでいた方で店内ちょうど満員
席:テーブル席

店名にある立食いの通り、店内はテーブル席含めて全席立ち席となっています。

前回訪問時の様子は『こちら

【東京・新橋】立食い寿司 根室花まる エキュートエディション新橋店【2024年5月訪問】
立食い寿司 根室花まる エキュートエディション新橋店 本日は新橋のバーで飲んでましたが、ふと寿司が食べたくなりました。 新橋周辺でさくっと食べられそうな寿司屋を検索してみると、『根室花まる エキュートエディション新橋店』を見つけましたので、...

前回訪問時の感想は2回目はないな。。でしたが、1年以上経過しており、お腹の具合と次の予定までの時間の都合で寄ってみることにしました。

注文・支払い方法

注文方法:紙に書いてオーダー
支払い方法:現金、クレジットカード、各種電子マネー、QRコード

注文は卓上に用紙があるので、それに書いて店員さんに渡してオーダーを行います。

メニュー

三貫や五貫のセット、1貫ずつの単品注文が可能です。

おつまみメニューは撮影し忘れましたが、店内掲示のホワイトボードに記載がある場合があります。

頂いたメニュー

今回は生ビール+10貫+お椀を頂きました。

それでは今回頂いたメニューをすべてご紹介していきます。

生ビール

まずは『生ビール(640円)』からスタートです。

銘柄はプレミアムモルツです。

以前まではフルーティー過ぎて食事に合わないと思っていましたが、最近は悪くないなと思います。

まぁキリン一番搾り・ラガー、スーパードライ、赤星あたりが置いてあればそちらを注文するとは思いますが。。

ガリ

市販のものかと思います。

口当たりは甘さを感じ、後半には生姜の辛さを感じます。

花咲

まずは『花咲(650円)』の3貫セットです。

内容は本かつお・やりいか・紅鮭すじこ醤油漬けです。

本かつお

食感はもっちりとしておりかつおらしさを感じます。

色がやや薄かったので少し心配していましたが、案の定味も少し薄めでした。

やりいか

ねっとり濃厚で、噛んでいると甘さをしっかりと感じます。

紅鮭すじこ醤油漬け

濃厚な旨味を感じます。

塩分控えめですじこの味がしっかりと分かるのは良いですね。

歯舞

続いては『歯舞(650円)』の3貫セットです。

構成は天日塩〆赤いか・とろにしん・熟成平目昆布〆です。

天日塩〆赤いか

濃厚で甘さと旨味を感じます。

甘さで言えば先ほどのやりいかに軍配が上がりますが、旨味と濃厚さでは赤いかに軍配が上がります。

個人的な好みとしては赤いかですね。

とろにしん

濃厚で脂もこってりしており、臭みもありません。

やや小骨が気になりますが、許容範囲でしょう。

熟成平目昆布〆

熟成と昆布〆にされていることで、ねっとりとした食感と旨味がプラスされています。

真いわし

単品注文で『真いわし(220円)』です。

脂をしっかりと感じますが、やや水分が抜けきれていない印象でシャバシャバした印象を受けました。

北寄貝

続いては『北寄貝(280円)』です。

コリコリとした食感と磯の風味、噛んでいると甘さがでてきます。

青ぞい

続いては『青ぞい(220円)』です。

北海道では定番のようですが、東京というか北海道以外の地域では珍しいネタかと思います。

旨味を感じつつも塩分が濃い印象でした。

トロたく

最後は『トロたく(380円)』です。

そう言えば、トロが濃厚ではありますが、チューブなんですよね。。

前回訪問時にこれでがっかりしたことを思い出しました。

こまいの三平汁

〆に『こまいの三平汁(220円)』を注文しました。

しっかりと身が付いているので食べ応えがあります。

出汁もしっかりと出ていて、いい〆になりました。

感想・評価

お会計は生ビール+セット含めて10貫+お椀で、合計3,260円でした。

前回訪問時の感想は青魚な美味しい、タコ・イカ・エビも価格以上の美味しさという印象でした。

今回も青魚・イカは良く、タコ・エビは注文しませんでしたが、貝も良かったかなと思います。

これらは回転寿司チェーンよりクオリティが高いのですが、ハズレのネタに関しては味は回転寿司チェーンでお値段はいっちょ前という印象です。

ネタを選べば満足度高く帰ることができるかと思いますが、寿司の王道のマグロを攻めたりするとうーんとなって帰ることになるかと思います。

ネタ選びが重要なお店で、食べ手の技術が試されるお店かと思います。

総合:★★★★★★☆☆☆☆(5)
味:★★★★★★☆☆☆☆(6)
コスパ:★★★★★☆☆☆☆☆(5)
再訪:★★★★☆☆☆☆☆☆(4)
  • 北海道発祥のチェーン店
  • 全席立ち席
  • 青魚・タコ・イカ・エビ・貝がおすすめ
  • その他のネタは当たり外れが激しい
  • ネタ選びが重要で食べ手の技術が試される

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ日本全国ランキング