現在1日1件の毎日投稿中ですが、2025年1月訪れたお店→2025年3月~4月頃、2月→5月頃の投稿になりそうです。。
PR

【東京・汐留】そば さやか 冷し肉そば 1,100円【2025年1月訪問】

スポンサーリンク
蕎麦
記事内に広告が含まれています。

そば さやか

本日はリカーマウンテン銀座777店で周年イベントが開催されていましたので、平日に銀座を訪れております。

無事に気になっていたウイスキーを試飲できましたし、一部の銘柄は購入することもできました。

試飲なので10mlを数杯しか飲んでいませんが、お酒の後は当然〆です。

ということで、銀座から汐留まで移動し、平日でないと営業していない『そば さやか』を訪れます。

【東京・汐留】そば さやか 冷し肉そば 1,000円【2024年9月訪問】
そば さやか 本日は9月27日(金)です。 アルビレックス新潟のアウェイ川崎戦が、Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsu(等々力競技場)で開催されるので、せっかくなので有給を取得して川崎を堪能していこうと思います。 川崎に向か...

港屋インスパイア系の蕎麦屋です。

昨年訪れてあまりの美味しさ・クオリティに感動し、その美味しさは個人的に『2024年美味しかった立ち食い蕎麦TOP5』に選ぶほどでした。

【年間30杯以上から選ぶ】2024年美味しかった立ち食い蕎麦店TOP5
2024年美味しかった立ち食い蕎麦店TOP5 2024年美味しかった立ち食い蕎麦店TOP5をご紹介していきます。 今年2024年から立ち食い蕎麦の魅力に気付き、色々なお店を巡ってみました。 まだまだ訪問したお店はまだまだ少ないのですが、それ...

19:00頃に訪問し、待ちなく入店することができました。

冷し肉そば

食券制で入口にある食券機で購入をします。

食券機ではクレジットカードの他、各種電子マネーを使用することができますので、嬉しい限りです。

今回も一番定番の『冷し肉そば(1,100円)』を選択しました。

前回は2024年9月に訪問しましたが、このときから100円値上がりしていました。

食券購入後は店員さんに食券を渡して、席を確保しつつ、お冷などを入れて出来上がりを待ちます。

大きいほぼ三角形のテーブルがあり、すべて立ち食い席です。

食券を渡して5分弱での提供と言いますか、呼ばれるので提供口まで取りにいきます。

それでは頂いていきましょう。

蕎麦

蕎麦の上にたっぷりのネギ、刻み海苔、胡麻がかけられています。

蕎麦自体は太めでしっかりと冷水でしめられていることもあり、コシをしっかりと感じます。

蕎麦の風味もしっかりと感じることができて美味しいです。

デフォルトでは麺量が少なめ(8割)となっており、大盛り(+200円)することで麺量が普通となります。

コシがあるので噛む回数が増え、デフォルトでも満足行く量だと思います。

部位は豚肉で、部位はバラだと思います。

脂が適度に抜けていて、旨味は残っているので、しつこさを感じることなく食べることができます。

つゆ

つゆ自体は濃いめで甘さを感じます。

表面にはラー油があり、ピリッとアクセントとして美味しいです。

卓上に天かすが置いてありますので、ある程度食べたら味変として入れてみることをおすすめします。

天かすを入れることでコクが増します。

こちらの店舗では天ぷらも提供されていますので、天かす自体のクオリティが高いです。

温玉

デフォルトで温玉が1つ付いてきます。

生卵に変更することができ、変更したい場合は食券購入の段階で生卵を選択する必要がありますので、忘れずに。

温玉はつゆに入れても、蕎麦に入れても、食べ方は人それぞれで正解はありません。

個人的には蕎麦の方に入れて絡めて食べる方が温玉の感じがわかりやすいので、いつも蕎麦の方に入れています。

蕎麦湯

卓上にポットが置いてあり、そこには蕎麦湯が入っています。

最後に蕎麦湯まで楽しめちゃいます。

感想

『そば さやか』美味しかったです。

100円値上がりしましたが、この美味しさであれば、1,500円くらいまでなら個人的にはアリだと思います。

玉に瑕なのは営業日と営業時間ですね。

汐留という完全にオフィス街にありますので、多くの企業が休みの土日祝は営業していません。

また、営業時間としても11:30~17:00・17:30~20:00と、こちらも企業の退勤タイミングに合わせてかと思います。

という営業日・営業時間なので近隣に勤務していたり、平日に汐留・新橋・銀座あたりを訪れる用事がないと、訪問が難しいんですよね。。

月に数回土日祝に営業してくれている日があったりするといいのですが。。

なにわ友あれ、営業日・営業時間の壁を乗り越えても訪問する価値はありますので、ぜひ一度は訪れてみて欲しくあります。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ日本全国ランキング