店舗情報
月~金、祝前日:11:00~15:30(Lo 15:00)、17:00~22:00(料理Lo 21:00、ドリンクLo 21:30)
土日祝:11:00~16:00(Lo 15:30)、17:00~22:00(料理Lo 21:00、ドリンクLo 21:30)
食べログ

Google Map
訪問・行列の情報
訪問日:2025年6月 平日
訪問時間:12:30頃
行列:なし、店内は9割方埋まっている印象
席:テーブル席
今回は嫁と2人で訪問したのでテーブル席に案内されました。
1人用のカウンター席もあります。
ランチタイムは60分のバイキング形式となっていて、回転率はどうしても悪くなりがちです。
仕事などの昼休憩などでは11:00台やランチタイムのピークをずらさないと、行列にハマってしまう可能性もあるかと思います。
注文・支払い方法
支払い方法:現金、クレジットカード、各種電子マネー、QRコード
メニュー
ランチメニューは『農家のセルフプレート(1,900円)』で、60分間の食べ放題・バイキング制となっています。
別途課金することで唐揚げや鶏ハムなどの肉類のメニューやドリンクなどを追加することも可能です。
夜は野菜中心の一品料理などとワインやカクテルを合わせるお店となります。
農家のセルフプレート(バイキング)
今回は嫁と2人で『農家のセルフプレート(1,900円)』をお願いしました。
バイキングのメニューとしては、生野菜・焼き野菜・揚げ野菜・スープ・カレー・ライスなどがあります。
今回は野菜を堪能したいということで追加で唐揚げなどは注文しませんでした。
それでは頂いていきましょう。
1巡目
とりあえず目に止まったものを盛ってきました、というかほぼ全種類を盛ってきました。
生野菜はケール、トマト、にんじん、大豆、玉ねぎ(アーリーレッド)などがありました。
ケールはシャキシャキとした食感やトマトは皮がパリッとしていることから新鮮であることが伺えます。
焼き野菜はキャベツ、じゃがいもで、揚げ野菜はインゲンでした。
キャベツはしっとりと醤油ベースな味付け、じゃがいもはそのままグリル、インゲンは鰹節など出汁っぽい味付けです。
生野菜も美味しいのですが、やはり少し火が通って調理されている方が美味しいなと思います。
炭水化物系としてはカレー、トースト、パスタがあり、一通り盛ってみました。
トーストとパスタは割と素材の味に近く、カレーは甘めの味付けとなっています。
味噌汁は白味噌ベースで野菜がゴロゴロ入っていて、野菜甘みもしっかりと出ていました。
2巡目
生野菜はケールとトマトだけを盛ってみました。
ケールなんて中々家で食べないですし、トマトも生だとあまり食べないので、こういうときじゃないとできない栄養補給をしておきます。
最初に渡されるプレートは滞在中に使い続けるかたちで交換はできません。
3巡目
1巡目で美味しかった揚げ野菜のインゲンを盛ってきました。
やはり火が入っている方が美味しいですね。。
4巡目
最後にケールとキャベツを盛りました。
ドレッシングはシーザーを選んでみましたが、ドレッシングの種類が豊富なのでベースの野菜は一緒ではありますが、味変ができることも嬉しいポイントです。
4巡目でさすがにお腹いっぱいなのでこれにて終了です。
感想・評価
基本的に素材の味という印象ではありますが、シャキシャキした食感だったりと売りである野菜が新鮮であることが伺えます。
普段は不足しがちな野菜を大量に摂取できるので、この1食で1週間分くらいの野菜を食べたかなという印象です。
ランチに2,000円弱というのは高いですが、食べ放題であることを考えると悪くはないのかなと思います。
ただ、食べ放題・バイキングと言えど品数は多くないので、1巡目で一通り食べることができて、2巡目では美味しかったものをリピートするかたちで攻めるのが良いかと思います。
結構食べた印象ではありますが、基本的に野菜なのでお腹は膨れるものの、カロリー的には少ないと思いますので、罪悪感少なめの食べ放題・バイキングという意味では良いのかなと思います。
野菜補給のためにまた訪れたいと思います。
味:★★★★★★★☆☆☆(7/10)
コスパ:★★★★★★☆☆☆☆(6/10)
再訪:★★★★★★★★☆☆☆(7/10)
まとめ
- オーガニックの野菜
- ランチはバイキング形式
- ディナーは野菜中心の一品料理+ワイン・カクテル
- 新鮮な野菜を頂ける
- 罪悪感のない食べ放題



