ちえちゃんラーメン
本日は用事で神田を訪れていました。
無事に用事も済み、せっかくなので最近ハマっているちゃん系のお店『ちえちゃんラーメン』に寄ってから帰ることにします。
日曜日の15時過ぎというランチタイムから過ぎた時間帯でしたので、待ちなく入店することができました。
それでもちらほらお客さんがいたので、さすがと言うべきか、他にお店がやっていないのか。。
もり中華
食券はお店の外にあり、購入してから入店します。
食券制ですが交通系ICが使えるのは嬉しいポイントですね。
こちらのお店は2回目の訪問で、前回は『中華そば+白めし』を頂きました。
ということで今回は『もり中華(1,000円)』を頂くことにします。
もり中華はつけ麺のことです。
入店後は水を取り、空いている席に着席して、店員さんに食券を渡します。
そこから5分ほどで着丼となりました。
それでは頂いていきましょう。
つけ汁
豚のコクと塩味を感じ、醤油のコクや風味はほぼ感じません。
つけ汁なので前回食べた中華そばよりも醤油の塩味は濃いめではありますが、麺をつけて食べるには少し薄い印象で、そのまま飲むと少し濃いという絶妙に悪い濃度ですね。。
『池袋ひろちゃんラーメン!』ではキャベツやモヤシなどの野菜ががっつりと入っていましたが、こちらではモヤシがパラパラと少し入っている程度でした。
ゆで卵が丸々1個乗っているのは一緒ですね。
ゆで卵に胡椒がかけられていますが、醤油の風味が薄いスープには胡椒がマッチすると思います。
ここに気付くことができたのは嬉しい誤算でした。
麺
麺は達磨製麺の平打ち麺で、中華そばともり中華で一緒の麺だと思います。
冷盛りなので麺のツルシコ感がより伝わります。
チャーシュー
しっかりと肉と醤油の味がするチャーシューで、適度に脂身も感じました。
スープというかつけ汁がやや薄めなので、麺とチャーシューを一緒に食べるとちょうどいい塩梅になります。
チャーシューもそれなりに量がありますので、この食べ方を5回以上は行うことができます。
この食べ方を見つけることができたのも嬉しい誤算でした。
感想
前回訪問時も感じたことではありますが、ラーメン店全体で見たら普通で、ちゃん系の中では下の方かなと思います。
他のちゃん系のお店と比較したときに、ここが勝っているという要素がないという感じですね。
いわゆる食べ手の技術が試されるお店かなと思います。。
あと、こちらの店舗も店内がクソ暑かったです。。
ちゃん系共通なのか。。!?
エアコンの風が当たる席と当たらない席があり、私が座ったのが当たらない席で、もり中華を食べているのに汗をかくほどでした。
風が当たらない席に座っている方は、軒並み汗を拭きながら食べていた印象です。。
ラーメン店なら夏場は店内をキンキンに冷やしておいて欲しいものです。。
中華そば・もり中華と定番メニューは食べたので、次回以降の神田訪問時は別の店舗に行くかなと思います。。